蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
毒グモ騒動の真実 セアカゴケグモの侵入と拡散
|
著者名 |
清水 裕行/著
|
著者名ヨミ |
シミズ,ヒロユキ |
出版者 |
全国農村教育協会
|
出版年月 |
2012.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 004865903 | 485.7/ド/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000389293 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
毒グモ騒動の真実 セアカゴケグモの侵入と拡散 |
書名ヨミ |
ドクグモ ソウドウ ノ シンジツ |
副書名 |
セアカゴケグモの侵入と拡散 |
副書名ヨミ |
セアカゴケグモ ノ シンニュウ ト カクサン |
著者名 |
清水 裕行/著
金沢 至/著
西川 喜朗/著
|
著者名ヨミ |
シミズ,ヒロユキ カナザワ,イタル ニシカワ,ヨシアキ |
出版者 |
全国農村教育協会
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88137-165-7 |
ISBN |
978-4-88137-165-7 |
分類記号 |
485.73
|
内容紹介 |
1995年に日本で発見された外来生物「セアカゴケグモ」。その後セアカゴケグモは列島各地で生息域を拡大し、別種のゴケグモも発見された。発見当初から毒グモと関わってきた生物研究者が、この騒動の事実を記録・検証する。 |
著者紹介 |
1949年東京都生まれ。アマチュアの立場でクモの研究を行う。 |
件名1 |
くも(蜘蛛)
|
件名2 |
有毒動物
|
件名3 |
外来動物
|
(他の紹介)内容紹介 |
バブルが崩壊した二十世紀末の日本で、未知の外来生物セアカゴケグモが初めて発見された。以来、「非常に危険」「おとなしいので安全」などの情報に踊らされるままに十五年以上が過ぎた。発見当初から毒グモと関わってきた生物研究者が、この騒動の事実を記録・検証する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 セアカゴケグモの発見と波紋 第2章 ゴケグモとはどのようなクモか 第3章 1996年以降の分布拡大 第4章 社会現象としての「毒グモ騒動」 第5章 外来生物としてのゴケグモとの付き合い方 第6章 クモと日本人 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ