検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

訳注「淮南子」   講談社学術文庫 2121

著者名 池田 知久/[著]
著者名ヨミ イケダ,トモヒサ
出版者 講談社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008550212125.1/イ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000387781
書誌種別 図書
書名 訳注「淮南子」   講談社学術文庫 2121
書名ヨミ ヤクチュウ エナンジ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ)
著者名 池田 知久/[著]
著者名ヨミ イケダ,トモヒサ
出版者 講談社
出版年月 2012.7
ページ数 445p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-292121-3
ISBN 978-4-06-292121-3
分類記号 125.1
内容紹介 淮南王・劉安が招致した数千の賓客と方術の士に編纂させた思想書「淮南子」。老荘思想を中心に、儒家・兵家・法家・墨家思想も取り入れた、紀元前の中国における知の百科全書「淮南子」の全貌をコンパクトに紹介する。
件名1 淮南子
書誌来歴・版表示 「淮南子」(1989年刊)の改題,改稿

(他の紹介)内容紹介 淮南王劉安(前179〜前122)が招致した数千の賓客と方術の士に編纂された思想書『淮南子』。老荘思想を中心に、儒家・兵家・法家・墨家思想も取り入れた紀元前の中国における、知の百科全書である。前漢の武帝に愛秘されたが、実際はその思想性よりも芸文性の高さが評価されていた。魅力溢れる『淮南子』の全貌を、コンパクトな形で紹介する。
(他の紹介)目次 原道
俶真
天文
〓(ち)(地)形
時則
覧冥
精神
本経
主術
繆称〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 池田 知久
 1942年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院博士課程中退。東京大学教授、大東文化大学教授などを歴任。東京大学名誉教授。専門は中国思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。