蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210139796 | 367.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000728251 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女性の中年危機 ミドルエイジ・クライシスをチャンスに変える方法 |
書名ヨミ |
ジョセイ ノ チュウネン キキ |
副書名 |
ミドルエイジ・クライシスをチャンスに変える方法 |
副書名ヨミ |
ミドル エイジ クライシス オ チャンス ニ カエル ホウホウ |
著者名 |
スザンヌ・シュミット/著
岡本 祐子/監訳
寺田 容子/訳
青山 薫/訳
|
著者名ヨミ |
スザンヌ シュミット オカモト,ユウコ テラタ,ヨウコ アオヤマ,カオル |
出版者 |
ニュートンプレス
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-315-52399-7 |
ISBN |
978-4-315-52399-7 |
分類記号 |
367.1
|
内容紹介 |
女性が「人生の半ば」に経験する「変化のとき」を生かす考え方、生き方とは? アメリカのフェミニズム ジェンダー史をひもときながら、発達論や女性の生き方に鋭く切り込む。 |
著者紹介 |
ケンブリッジ大学で科学史と科学哲学の博士号を取得。ベルリン・フンボルト大学の歴史研究員。現代の社会的・文化的思想と実践の歴史を研究する。 |
件名1 |
女性問題
|
件名2 |
中年期
|
書誌来歴・版表示 |
「ミッドライフ・クライシスがよくわかる」(2022年刊)に改題 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日常的な子どものサイン30(欠席や遅刻、早退が多い 身体の不調を訴える いつも眠そうである よくけがをする ほか) 第2章 現代的な子どものサイン(災害や事件・事故後の子ども 身近に死を経験した子ども 転入時の子ども 受験期の子ども ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
五十嵐 哲也 愛知教育大学養護教育講座准教授。筑波大学大学院博士課程教育学研究科学校教育学専攻修了。国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部流動研究員、北海道情報大学経営情報学部医療情報学科講師、愛知教育大学教育学部講師を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉本 希映 目白大学人間学部心理カウンセリング学科専任講師。筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科修了。公立小・中・高校のスクールカウンセラー、精神科クリニック、母子自立支援施設等で臨床心理士として勤務ののち、湘北短期大学生活プロデュース学科講師を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ