検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

踊る民謡   民謡えほん 2

著者名 久保 修/切り絵
著者名ヨミ クボ,シュウ
出版者 えほんの杜
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内702792680726.6/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.7 493.7
精神医学 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000129496
書誌種別 図書
書名 踊る民謡   民謡えほん 2
書名ヨミ オドル ミンヨウ(ミンヨウ エホン)
著者名 久保 修/切り絵   大島 希巳江/訳
著者名ヨミ クボ,シュウ オオシマ,キミエ
出版者 えほんの杜
出版年月 2010.2
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 16×22cm
ISBN 4-904188-06-4
ISBN 978-4-904188-06-4
分類記号 726.6
内容紹介 辛く苦しい仕事を楽しくする、神様に祈りを捧げる、恋しいひとをおもう。そんな感情を唄にした「民謡」。徳島県の「阿波踊り」、静岡県の「ちゃっきり節」、沖縄県の「谷茶前節」など全4曲を、英訳と切り絵を添えて紹介する。

(他の紹介)内容紹介 近年の脳科学や神経科学には長足の進歩があり、精神疾患についてもずいぶんと「部分的」に明らかになっている。「部分的」ではあっても、そこには精神疾患の本質へのヒントや新しい診断法・治療法の開発に結びつきそうな知見が多数存在する。本書では、統合失調症を「高次脳機能障害」と捉え、『金閣寺炎上僧』を通じてその発病過程を解き明かす。また、うつ病はストレスに対する免疫反応であるとした視点から、脳そして内分泌系での現象を詳解する。また、ストレスホルモン不足による病態、トラウマの脳科学、そして食事と精神疾患の関係を捉える“精神栄養学”についても解説する。
(他の紹介)目次 統合失調症は認知症か?
統合失調症は広汎性非特異的高次脳機能障害である
統合失調症の脳形態異常―マクロとミクロから見えてくること
統合失調症はどこからくるか―遺伝と環境の病因研究
統合失調症の発病過程―金閣寺炎上僧を通じて
妄想をつくりだすドーパミン―その統合失調症における働き
うつ病=“漫性”ストレス性精神疾患―ストレスホルモンの果たす役割
うつ病におけるモノアミンと神経栄養因子
ドーパミンの威力と魔力
慢性疲労症候群・線維筋痛症・非定型うつ病―ストレスホルモン不足による病態
ストレスホルモンと恐怖記憶―トラウマの脳科学
精神栄養学と生活指導―精神疾患と食生活、運動、睡眠
(他の紹介)著者紹介 功刀 浩
 国立精神・神経医療研究センター神経研究所疾病研究第三部部長。1986年東京大学医学部卒。1994年ロンドン大学精神医学研究所留学。1998年帝京大学医学部精神神経科学教室講師を経て、2002年より現職。医学博士、精神保健指定医、日本精神神経学会指導医。日本生物学的精神医学会評議員、日本統合失調症学会評議員、日本神経精神薬理学会評議員ほか、“Molecular Psychiatry”誌や“Journal of Psychiatric Research”誌のEditorial Boardなどを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。