蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
実習 近世古文書辞典
|
著者名 |
若尾 俊平/編著
|
著者名ヨミ |
ワカオ,シュンペイ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
1982.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 208003541 | 385.9/ヨ/ | 一般図書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000254002 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実習 近世古文書辞典 |
書名ヨミ |
ジッシュウ キンセイ コモンジョ ジテン |
著者名 |
若尾 俊平/編著
|
著者名ヨミ |
ワカオ,シュンペイ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
1982.5 |
ページ数 |
205,37p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.029
|
件名1 |
古文書-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本橋、道玄坂、鮫洲、麹町…江戸の地名の由来から見えてくる、歴史に文化、庶民の暮らし。散歩はもちろん通勤もグっと楽しくなる江戸歩きガイドブック。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 坂を歩く―江戸から東京へ 第2章 江戸の橋をめぐって 第3章 町人文化の発信地 第4章 地形を反映した地名を訪ねて 第5章 武家の歴史をたどる 第6章 江戸の珍地名・難地名を歩く 第7章 人びとの暮らしぶりを伝える地名 第8章 行楽地でもあった寺社をめぐる |
(他の紹介)著者紹介 |
中江 克己 北海道函館市生まれ。河出書房、思潮社などの編集者を経てノンフィクション作家。江戸を中心に、歴史の意外な側面に焦点を当てて、執筆をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ