検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座東アジア近現代通史 10 

著者名 和田 春樹/編集委員
著者名ヨミ ワダ,ハルキ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207321985220.6/イ/10一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

383.83 383.83
食生活-ヨーロッパ 料理(西洋)-歴史 絵画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000293514
書誌種別 図書
書名 岩波講座東アジア近現代通史 10 
書名ヨミ イワナミ コウザ ヒガシアジア キンゲンダイ ツウシ
多巻書名 和解と協力の未来へ
著者名 和田 春樹/編集委員   後藤 乾一/編集委員   木畑 洋一/編集委員   山室 信一/編集委員   趙 景達/編集委員   中野 聡/編集委員   川島 真/編集委員
著者名ヨミ ワダ,ハルキ ゴトウ,ケンイチ キバタ,ヨウイチ ヤマムロ,シンイチ チョウ,ケイタツ ナカノ,サトシ カワシマ,シン
出版者 岩波書店
出版年月 2011.8
ページ数 14,399p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-011290-1
ISBN 978-4-00-011290-1
分類記号 220.6
内容紹介 さまざまな歴史経験の連鎖を通し、新たな東アジア像を描く。10は、共同討議「和解と協力の未来へ」、通空間論題「アメリカの世界戦略とアジア」、個別史・地域史「中国・経済成長の政治経済学」などを収録。
著者紹介 1938年生まれ。東京大学名誉教授。ロシア史、現代朝鮮研究。
件名1 アジア(東部)-歴史

(他の紹介)内容紹介 ルノワールやデューラーらの絵を通じて、見えてくるいにしえの人々の生活や思い、いまに通じるその姿―。「西欧は肉食」というのは本当?ルノワールの描く上品なパーティは実は…。西洋文化への先入観が痛快に裏切られる知的発見に満ちた一冊。
(他の紹介)目次 一五世紀―フランス王族の宴
一六世紀中期―フランドル農民の食卓
食卓で手を洗う
英国中世―修道士の肉食
医食同源の古今東西
紀元前四世紀末―古代エトルリアの宴
一六世紀―フェラーラ侯家 結婚の祝宴
女王エリザベス一世―狩りの宴
一九世紀初頭―ロードメイヤーの宴席
一七世紀中期―オランダ都市の食卓〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 大原 千晴
 「英国骨董おおはら」(東京・南青山)店主。骨董銀器専門家。食文化ヒストリアン。早稲田大学法学部卒業。料理研究家の母がイギリスに転居したのを機会に、日本と英国を行き来する生活が始まる。その過程で骨董銀器の魅力に開眼し、紆余曲折を経て、1991年「英国骨董おおはら」開業。カルチャースクール講師、雑誌連載エッセイ執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 和解と協力の未来へ   一九九〇年以降   1-53
編集委員/編
2 アメリカの世界戦略とアジア   59-84
中野 聡/著
3 東アジア域内の移住労働   製造業から医療福祉へ、外国人労働者から移民への模索   85-106
奧島 美夏/著
4 環境時代の到来とそのゆくえ   107-132
中尾 正義/著
5 中国・経済成長の政治経済学   グローバル化と「豊かさ」の実体   140-159
梶谷 懐/著
6 インドの経済成長   160-179
絵所 秀紀/著
7 アジア経済危機とその後のASEAN・東アジア   地域経済協力の展開を中心に   180-200
清水 一史/著
8 東アジアの生産分業と企業間リンケージ   201-216
川上 桃子/著
9 六者会談の生成と展開   国連安保理の地域的代替と効用   224-244
倉田 秀也/著
10 中台における政治・軍事関係   245-264
松田 康博/著
11 スハルト体制の崩壊とインドネシア政治の変容   265-288
川村 晃一/著
12 タイ民主主義の揺らぎと王室神話の翳り   289-309
浅見 靖仁/著
13 アジアにおける地域共同体構想の変遷   「東アジア共同体」の背景   316-336
大庭 三枝/著
14 日本のなかのアジア   戦後補償と人権保障について   337-353
田中 宏/著
15 アジアの市民社会と国際関係   354-374
首藤 もと子/著
16 グローバル文化ガバナンスを越える対話的な公共空間   375-394
岩渕 功一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。