蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
メタルメッシュリボンとビーズで作る素敵なコサージュ&ネックレス
|
著者名 |
塩崎 文江/著
|
著者名ヨミ |
シオザキ,フミエ |
出版者 |
雄鷄社
|
出版年月 |
2008.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 401797584 | 594.6/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000772416 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メタルメッシュリボンとビーズで作る素敵なコサージュ&ネックレス |
書名ヨミ |
メタル メッシュ リボン ト ビーズ デ ツクル ステキ ナ コサージュ アンド ネックレス |
著者名 |
塩崎 文江/著
|
著者名ヨミ |
シオザキ,フミエ |
出版者 |
雄鷄社
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
76p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-277-47214-2 |
ISBN |
978-4-277-47214-2 |
分類記号 |
594.6
|
内容紹介 |
金属繊維を編み上げたイタリア生まれの筒状のリボン・メタルメッシュリボンと、ビーズ、パール、貴石を組み合わせ、アクセサリーを作ってみませんか。ネックレスやイヤリングのフェミニンアクセサリー、コサージュなどを紹介。 |
著者紹介 |
東京フラワーアカデミー卒業。創恵夢フラワーアカデミー主宰。日本メッシュクラフト協会会長。日本フラワーデザイナー協会名誉本部講師、審査員。著書に「メッシュクラフト」など。 |
件名1 |
リボン
|
件名2 |
ビーズ細工
|
(他の紹介)内容紹介 |
30人それぞれの鉄道へ寄せる想いを集める名随筆アンソロジー。鴎外、子規、漱石から、芥川、太宰、串田孫一、岡田喜秋まで。車窓、停車場、車中、夜汽車、二等車、三等車、シベリヤ鉄道、トンネル、常磐線、甲武線、熱海線、根室本線、小海線、飯田線、鉄道唱歌…。四季折々の旅と、鉄道を通してみたさまざまの人間模様。 |
(他の紹介)目次 |
電車の窓(森鴎外) 総武鉄道(正岡子規) 満韓ところどころ 三十二(夏目漱石) 迎妻紀行(大町桂月) 常磐線(陸羽浜街道)(田山花袋) 左の窓(泉鏡花) 汽車奥の細道(高浜虚子) 停車場の趣味(岡本綺堂) 甲武線(島崎藤村) 深川の唄(永井荷風) 冬の車窓(別所梅之助) 木曾山脈を汽車の窓より(小島鳥水) 雪中行―小樽より釧路まで(石川啄木) 汽車の中で(萩原朔太郎) 夜汽車(近松秋江) 蜜柑(芥川龍之介) 大陸お横断の車中にて(正宗白鳥) 二等車に乗る男(豊島与志雄) 化物丁場(宮澤賢治) 熱海線私語(牧野信一) 三等車の中(スケッチ)(中原中也) シベリヤの三等列車(林芙美子) 丹那トンネル開通祝い(原民喜) 列車(太宰治) 解散列車(坂口安吾) 千歳線風景(伊藤整) 根室本線(更科源蔵) 小海線の車窓(串田孫一) 伊那谷の断想―飯田線(岡田喜秋) 鉄道唱歌(大和田建樹) |
(他の紹介)著者紹介 |
出久根 達郎 1944年、茨城県生まれ。作家、エッセイスト、古書店主。1992年、『本のお口よごしですが』で講談社エッセイ賞、1993年、『佃島ふたり書房』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ