蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206140923 | 289.3/ウ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000702025 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
二重らせん第三の男 |
書名ヨミ |
ニジュウ ラセン ダイサン ノ オトコ |
著者名 |
モーリス・ウィルキンズ/[著]
長野 敬/訳
丸山 敬/訳
|
著者名ヨミ |
モーリス ウィルキンズ ナガノ,ケイ マルヤマ,ケイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
12,286,9p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-006300-6 |
分類記号 |
289.3
|
内容紹介 |
1962年DNAの二重らせんの発見によりワトソン、クリックと共にノーベル賞を受賞したウィルキンズの自伝。50年の沈黙を破り、女性科学者フランクリンをめぐる疑惑の真相を明かすとともに、科学者としての生き方を語る。 |
著者紹介 |
1916〜2004年。ニュージーランド生まれ。ケンブリッジ大学卒業。戦後、生物物理に興味を持ち、X線回折を主に研究。ノーベル生理学医学賞を受賞。 |
件名1 |
デオキシリボ核酸
|
(他の紹介)内容紹介 |
一年中パソコンの前にいる引きこもりが東南アジアに旅に出た。目的は己を鍛え、ダメ人間から脱却すること。しかしマレーシアで辿り着いた先は、電気も鍵も壁もないジャングルの中の小屋。一気に激やせし、次のタイではムエタイファイターにつかまりジムでボロボロにされ、ベトナムでは肺炎で入院。でも旅は続く…。残念なへたれの爆笑旅行記。 |
(他の紹介)目次 |
楽しい密林 ゲレンデが溶けるほど濃い死体 バンコクで荒行 A・RA・SHI メーホーソンのカレン族 アンコールワットへ ベトナム入国 ハノイへの道 暑い宿にて インターメディカルSOSクリニック 東南アジアの終わり |
(他の紹介)著者紹介 |
さくら 剛 1976年静岡県生まれ。県立浜松北高校卒。デビュー作の『インドなんて二度と行くか!ボケ!!…でもまた行きたいかも』(アルファポリス文庫)が10万部を超えるベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ