検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「橋下徹」ニヒリズムの研究  

著者名 森田 実/著
著者名ヨミ モリタ,ミノル
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑208035162312.1/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

312.1 312.1
橋下 徹 日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000383920
書誌種別 図書
書名 「橋下徹」ニヒリズムの研究  
書名ヨミ ハシモト トオル ニヒリズム ノ ケンキュウ
著者名 森田 実/著
著者名ヨミ モリタ,ミノル
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2012.7
ページ数 15,145p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-21199-1
ISBN 978-4-492-21199-1
分類記号 312.1
内容紹介 橋下徹は一体何者なのか。何を予期し、何を遂行し、何を具現化しようとしているのか。いかなる未来の到来を告げるものなのか。戦後政治を独自の炯眼で読み解いてきた著者が、その正体に切り込む。
著者紹介 1932年静岡県生まれ。東京大学工学部卒業。日本評論社出版部長、『経済セミナー』編集長などを経て、政治評論家。著書に「建設産業復興論」「政治大恐慌」など。
件名1 日本-政治・行政

(他の紹介)内容紹介 橋下徹―。彼は一体何者なのか。何を予期し、何を遂行し、何を具現化しようとしているのか。いかなる未来の到来を告げるものなのか。戦後政治を独自の炯眼で読み解いてきた著者が、その正体に切り込む。
(他の紹介)目次 第1章 橋下政治に対する二つの相反する見方―善か悪か
第2章 『橋下語録』から読み解く橋下政治の異常性
第3章 「メディアが相手にしなくなったら自分は終了」(『橋下語録』)
第4章 『橋下語録』が物語る橋下徹氏の存在の意味
第5章 「大阪都」の根にある反中央・反東京・反権力の感情
第6章 橋下徹氏の巧妙な弁論術と政界操縦術―その限界
第7章 橋下徹氏の「国のかたち」論
第8章 毒舌、刺激的なきわどい独特の言葉で品性低きマスコミを取り込む
第9章 橋下徹氏の非常識発言が繰り返され拡大されるメカニズム
第10章 『橋下語録』から浮かび上がる橋下徹氏の政治論
終章 新しい時代が求める指導者像
(他の紹介)著者紹介 森田 実
 1932(昭和7)年静岡県伊東市生まれ。東京大学工学部卒業。日本評論社出版部長、『経済セミナー』編集長などを経て、1973年政治評論家として独立。著作・論文を著す一方、テレビ・ラジオ・講演などで評論活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。