検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

横溝正史に捧ぐ新世紀からの手紙  

著者名 角川書店/編
著者名ヨミ カドカワ ショテン
出版者 角川書店
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町205261787910.2/ヨ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000668839
書誌種別 図書
書名 幕末武家の回想録   角川ソフィア文庫 I158-1
書名ヨミ バクマツ ブケ ノ カイソウロク(カドカワ ソフィア ブンコ)
著者名 柴田 宵曲/編
著者名ヨミ シバタ,ショウキョク
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.10
ページ数 570p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-400600-6
ISBN 978-4-04-400600-6
分類記号 210.58
内容紹介 武士の日常生活、江戸の習俗、城中での規則、幕末の留学や外交、薩英戦争での英軍艦内でのやり取り、大政奉還・戊辰戦争…。大名から御家人まで、江戸時代の武士たちが、明治維新後に明かした回顧談。
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 武士
書誌来歴・版表示 「幕末の武家」(青蛙房 昭和40年刊)の改題

(他の紹介)目次 解説編―高次脳機能障害を理解しよう(まずは「脳の障害」と向き合おう!―ささえがあってこそ向き合える
「注意障害」って何ですか?
「注意障害」のリハビリってどんなことをするの?)
問題編―家庭でできるリハビリ問題(「続けられる力」と「見つけられる力」を強化する問題
「同時に見つけられる力」を強化する問題
「変えられる力」を強化する問題)
解答編―リハビリ問題の答え合わせ(「続けられる力」と「見つけられる力」を強化する問題
「同時に見つけられる力」を強化する問題
「変えられる力」を強化する問題)
(他の紹介)著者紹介 中島 恵子
 博士(健康科学)、医療心理士、臨床発達心理士。専門は、神経心理学、心理リハビリテーション。1987年日本女子大学大学院修士修了。2001〜2008年リハビリテーション心理職会副会長。2003〜2007年東京都医学研究機構東京都神経科学総合研究所リハビリテーション研究部門(高次脳機能研究)客員研究員。2004〜2007年熊本県医師会高次脳機能障害検討委員会事務局長。2005〜2007年厚生労働省高次脳機能障害委員会九州ブロック熊本県代表。2009年〜リハビリテーション心理職会顧問。2003〜2008年九州ルーテル学院大学人文学部教授。2008〜2011年帝京平成大学健康メディカル学部臨床心理学科教授。2011年〜帝京平成大学大学院臨床心理学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 横溝作品は知的レジャーランド   24-35
森村 誠一/対談 綾辻 行人/対談
2 横溝正史がある限り、日本は大丈夫   38-49
北村 薫/対談 有栖川 有栖/対談
3 横溝正史的なものも、いつかはやりたい   52-57
恩田 陸/談
4 横溝正史に関する二、三の事柄   60-67
小川 勝己/談
5 金田一さんはちょっと意地悪!?   70-75
Clamp/座談
6 映画『犬神家の一族』との出会いがすべての始まり   78-83
岩井 俊二/談
7 横溝作品の死体の美しさ   86-88
乙一/著
8 『犬神家の一族』を読んで   90-97
上野 正彦/著
9 幽霊座   114-190
横溝 正史/著
10 百日紅の下には   191-228
ささや ななえこ/著
11 横溝正史への手紙・著名人十四人への六つの質問状   238-251
12 横溝正史と江戸川乱歩、その歴史的な出会い   252-259
山前 譲/著
13 父・横溝正史のこと   260-271
横溝 亮一/著
14 金田一耕助はなお消えず   272-281
横溝 正史/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。