検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原色ニッポン《南の島》大図鑑  小笠原から波照間まで114の“楽園”へ  

著者名 加藤 庸二/著
著者名ヨミ カトウ,ヨウジ
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町004845103291.9/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

南西諸島 小笠原諸島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000383171
書誌種別 図書
書名 原色ニッポン《南の島》大図鑑  小笠原から波照間まで114の“楽園”へ  
書名ヨミ ゲンショク ニッポン ミナミ ノ シマ ダイズカン
副書名 小笠原から波照間まで114の“楽園”へ
副書名ヨミ オガサワラ カラ ハテルマ マデ ヒャクジュウヨン ノ ラクエン エ
著者名 加藤 庸二/著
著者名ヨミ カトウ,ヨウジ
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2012.7
ページ数 283p
大きさ 21cm
ISBN 4-484-12217-5
ISBN 978-4-484-12217-5
分類記号 291.97
内容紹介 南西諸島+小笠原の島々を大小・有人無人を問わず完全網羅! 本土とはまったく異なる歴史と自然が生み出した島の独自の文化と暮らしを、写真とともに紹介する。データ:2012年4月現在。
著者紹介 明治大学卒。フォトグラファー&フォトエッセイスト。撮影・映像制作・フォトライブラリーの(株)ワイドビジョンを設立。わが国の島をテーマとする分野のスペシャリスト。日本写真家協会会員。
件名1 南西諸島
件名2 小笠原諸島

(他の紹介)内容紹介 島の魅力は“海”と“食”だけじゃない!本土とはまったく異なる歴史と自然が生み出した、独自の文化と暮らし。そこには「見たことのない日本」の姿がある―南西諸島+小笠原の島々を大小・有人無人を問わず完全網羅した、史上最強の南の島図鑑。
(他の紹介)目次 小笠原諸島
南鹿児島の島々
トカラ列島
奄美群島
大東諸島
本島周辺の島々
宮古諸島
八重山諸島
(他の紹介)著者紹介 加藤 庸二
 フォトグラファー&フォトエッセイスト。18歳のときに初めて南の島、与論島を旅してすっかり島のとりこになる。大学在学中にドキュメンタリー番組制作会社、水中撮影のプロダクションで撮影技術を習得。卒業後、出版社勤務を経て1980年にフォトグラファーとして独立。ダイビング雑誌の編集人・ダイビングフォトグラファーとして活動する。88年、撮影・映像制作・フォトライブラリーの株式会社ワイドビジョンを設立。海、島、山、川、滝、辺境地などの自然や環境の領域から、民俗、伝統、食文化まで幅広いエリアで活動を展開する。明治大学卒。公益社団法人日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。