蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
描かれる地獄語られる地獄 三弥井民俗選書
|
著者名 |
田村 正彦/著
|
著者名ヨミ |
タムラ,マサヒコ |
出版者 |
三弥井書店
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007092307 | 181.4/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000171324 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
描かれる地獄語られる地獄 三弥井民俗選書 |
書名ヨミ |
エガカレル ジゴク カタラレル ジゴク(ミヤイ ミンゾク センショ) |
著者名 |
田村 正彦/著
|
著者名ヨミ |
タムラ,マサヒコ |
出版者 |
三弥井書店
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
258,8p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8382-9090-1 |
ISBN |
978-4-8382-9090-1 |
分類記号 |
181.4
|
内容紹介 |
日本人の地獄観は、「描くことと語ること」を通じて、広く、深く醸成されてきた。日本の地獄の思想を確立した「往生要集」をはじめ、古代から中世まで、絵画と文学が描き語る地獄の思想史を紐解く。 |
著者紹介 |
昭和47年岡山県生まれ。大東文化大学大学院博士課程後期修了。博士(文学)。明治大学国際日本学部兼任講師。大東文化大学法学部非常勤講師。 |
件名1 |
地獄
|
件名2 |
仏教美術
|
件名3 |
仏教説話
|
(他の紹介)内容紹介 |
サッカーに大切な基本技術を超一流プレーヤーから学ぶ。子どもたちの年代でも試合で使える基礎的なテクニックを紹介。基本技術に磨きをかける!「ちょいコツ講座20」も収録。ジュニア年代テクニック上達バイブル。 |
(他の紹介)目次 |
1 リオネル・メッシ 2 クリスチアーノ・ロナウド 3 香川真司 4 遠藤保仁 5 長友佑都 6 シャビ・エルナンデス 7 ズラタン・イブラヒモビッチ 8 ロビン・ファン・ペルシー 9 FCバルセロナ サッカーがうまくなる!ちょいコツ講座20 |
(他の紹介)著者紹介 |
西部 謙司 1962年、東京都生まれ。『ストライカー』(学研マーケティング)の編集記者を経て、02年からフリーランスとして活動。95年から98年までパリに在住し、ヨーロッパサッカーを中心に取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戸田 邦和 1969年生まれ、東京都出身。『少年ジャンプ増刊号』(集英社)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ