検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

決定版シーン別対応がわかる気になる子の保育サポート74実例   しんせい保育の本

著者名 清瀬市子どもの発達支援・交流センターとことこ/監修
著者名ヨミ キヨセシ コドモ ノ ハッタツ シエン コウリュウ センター トコトコ
出版者 新星出版社
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008630915376.1/ケ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

233.06 233.06
イギリス-歴史-近代 帝国主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000807738
書誌種別 図書
書名 決定版シーン別対応がわかる気になる子の保育サポート74実例   しんせい保育の本
書名ヨミ ケッテイバン シーンベツ タイオウ ガ ワカル キ ニ ナル コ ノ ホイク サポート ナナジュウヨン ジツレイ(シンセイ ホイク ノ ホン)
著者名 清瀬市子どもの発達支援・交流センターとことこ/監修   岩澤 寿美子/監修   西村 和久/監修
著者名ヨミ キヨセシ コドモ ノ ハッタツ シエン コウリュウ センター トコトコ イワサワ,スミコ ニシムラ,カズヒサ
出版者 新星出版社
出版年月 2022.6
ページ数 207p
大きさ 26cm
ISBN 4-405-07351-7
ISBN 978-4-405-07351-7
分類記号 376.1
内容紹介 保育現場でよく見られる気になる子に関する74のシーンを「行動」「身体の動き」「人との関係」「保育生活」「言葉」に分け、シーン別の対応例を豊富に紹介する。気持ちや言葉を視覚化したカラーの絵カード付き。
件名1 保育
件名2 乳幼児心理学

(他の紹介)内容紹介 かつて世界の陸地の約四分の一を領土として支配したイギリス帝国。その圧倒的な影響力は公式の植民地だけにとどまらなかった。本書は近年のグローバルヒストリーの研究成果をふまえ、アジアとの相互関係に注目しつつ、一八世紀から二〇世紀末までの帝国の形成・発展・解体の過程を考察する。今や世界経済の中心はアジア太平洋経済圏にシフトしつつある。そのシステムの基盤を作り上げた帝国の意義を明らかにする試みである。
(他の紹介)目次 序章 現代アジアの経済的再興とイギリス帝国(世界のGDPの変容とアジア
現代インドの経済発展と英印ビジネス関係の変容
現代イギリス経済の変容―ロンドン・シティの繁栄と多文化主義)
第1章 環大西洋世界と東インド―長期の一八世紀(イギリス帝国の起源
商業革命とイギリス帝国―西インド諸島と北米植民地
北米植民地とアメリカ独立戦争
東インド会社とアジア貿易
イギリス産業革命の歴史的起源と帝国)
第2章 自由貿易帝国とパクス・ブリタニカ(旧植民地体制の解体
自由貿易帝国主義と帝国の拡張―一九世紀中葉の帝国
ジェントルマン資本主義の帝国―金融と帝国
ヘゲモニー国家イギリスと近代日本
イギリス帝国のソフトパワー)
第3章 脱植民地化とコモンウェルス(帝国からドミニオン、コモンウェルスへ
ヘゲモニー国家から構造的権力へ
脱植民地化の進展とスターリング圏
バクス・アメリカーナと帝国の終焉)
終章 グローバルヒストリーとイギリス帝国
(他の紹介)著者紹介 秋田 茂
 1958年生まれ。81年、広島大学文学部史学科卒業。85年、同大学文学研究科中退。博士(文学、大阪大学)。大阪外国語大学外国語学部助教授を経て、大阪大学文学研究科世界史講座教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。