蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
定年後破産しないために今やるべき3つのこと 50代から始める「お金」改革
|
著者名 |
深田 晶恵/著
|
著者名ヨミ |
フカタ,アキエ |
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2012.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 004840757 | 591/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000380868 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
定年後破産しないために今やるべき3つのこと 50代から始める「お金」改革 |
書名ヨミ |
テイネンゴ ハサン シナイ タメ ニ イマ ヤルベキ ミッツ ノ コト |
副書名 |
50代から始める「お金」改革 |
副書名ヨミ |
ゴジュウダイ カラ ハジメル オカネ カイカク |
著者名 |
深田 晶恵/著
|
著者名ヨミ |
フカタ,アキエ |
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7991-0152-0 |
ISBN |
978-4-7991-0152-0 |
分類記号 |
591
|
内容紹介 |
「家計の収支決算」「保険の見直し」「住宅ローンの見直し」の3つで、老後資金を1000万円増やすことも可能! 3つのポイントを実行できるよう、具体的な方法を解説する。コピーして使うマネーカレンダーも収録。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。株式会社生活設計塾クルー取締役。ファイナンシャルプランナー(CFP)。著書に「住宅ローンはこうして借りなさい」「年金以前の「定年後のお金」の常識」など。 |
件名1 |
家庭経済
|
件名2 |
中高年齢者
|
(他の紹介)内容紹介 |
老後の明暗を分けるのは「年収の多寡」ではなく、いかに「準備したかどうか」である。「決して贅沢をしているわけではないのに、なかなか貯蓄が増えない」と言う人の貯まらない原因は、意外なところにある。準備する「時間」が、最も大切な資源。今、気づいて始める人だけが救われる。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに “定年後破産”は、他人事ではない 第1章 定年後破産防止のファーストステップ、「家計の決算」をしよう―「老後までに貯められるお金がどれくらいあるか」を洗い出し、貯蓄を加速させる 第2章 生命保険を見直さないと650万円もソンをする!―生命保険を見直して保険料負担を減らし、老後に向けた貯蓄額を240万円増やす 第3章 「住宅ローン60歳完済計画」を立てよう!―退職金をローンの繰り上げ返済に使わず、老後資金としてまるまる残せるようにする 第4章 60歳と65歳の“節目”ですべきことを押さえよう―65歳からの生活にソフトランディングできるよう、退職金の取り扱い方と年金生活へのトレーニング法を知る 第5章 定年後破産のリスクをさらに小さくするコツ20―老後の生活設計を万全にするために、見逃しがちな“落とし穴”をつぶそう |
(他の紹介)著者紹介 |
深田 晶恵 株式会社生活設計塾クルー取締役。ファイナンシャルプランナー(CFP)、1967年生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である生活設計塾クルーのメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買う側に立った視点」でマネー情報を発信している。「すぐに実行できるアドバイスを心がける」のをモットーとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ