検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木の語る中世   朝日選書 664

著者名 瀬田 勝哉/著
著者名ヨミ セタ,カツヤ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204661201210.4/セ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

242.03 242.03
エジプト(古代) 大英博物館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000126137
書誌種別 図書
書名 木の語る中世   朝日選書 664
書名ヨミ キ ノ カタル チュウセイ(アサヒ センショ)
著者名 瀬田 勝哉/著
著者名ヨミ セタ,カツヤ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2000.11
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259764-X
分類記号 210.4
内容紹介 讃えられ、崇められた巨樹。中世人は木に何を見、感じ、行動したのだろうか。伐られる巨樹と山林、春日山の木が枯れる、霊木の行方を探るなど、木との交わりから中世史を読み直す。
著者紹介 1942年大阪府生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。武蔵大学教授。著書に「洛中洛外の群像」など。
件名1 日本-歴史-中世
件名2 樹木

(他の紹介)内容紹介 バックヤードに眠る99%の収蔵品。その科学調査・研究から明らかになった庶民の実像とは?―。
(他の紹介)目次 1章 謎のミイラに隠された庶民の想い(古代エジプトの繁栄を支えた一般庶民たち
未公開収蔵庫に眠る庶民の痕跡
科学調査で浮かび上がる庶民の死生観)
2章 解き明かされた庶民の暮らし(都市遺跡に残る古代エジプトの社会問題
人骨に秘められた庶民の病
“バランスのよい食生活”庶民の意外な健康状況)
3章 ある男の人生に見る古代エジプト人の心の内(庶民の内面を知る鍵「文字」
ケンヘルケプシェフに見る古代エジプトの子どもたちの暮らし
3000年前のラブレター 古代エジプトの恋愛事情
“ストレス”“不眠”書記ケンヘルケプシェフの苦悩)
4章 ファラオと庶民が築き上げた古代エジプトの繁栄(繁栄の秘密が隠された「リンド数学パピルス」
情報の伝承が3000年の繁栄をもたらした
3000年の栄華をもたらした庶民とファラオの友好関係)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。