蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
発達障害支援の実際 実例から学ぶダイアローグのコツ
|
著者名 |
広瀬 宏之/著
|
著者名ヨミ |
ヒロセ,ヒロユキ |
出版者 |
岩崎学術出版社
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008543951 | 493.9/ヒ/ | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000612064 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害支援の実際 実例から学ぶダイアローグのコツ |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ シエン ノ ジッサイ |
副書名 |
実例から学ぶダイアローグのコツ |
副書名ヨミ |
ジツレイ カラ マナブ ダイアローグ ノ コツ |
著者名 |
広瀬 宏之/著
|
著者名ヨミ |
ヒロセ,ヒロユキ |
出版者 |
岩崎学術出版社
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
5,209p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7533-1164-4 |
ISBN |
978-4-7533-1164-4 |
分類記号 |
493.937
|
内容紹介 |
発達の凸凹があっても、毎日の生活が満ち足りていくこと、凸凹の克服ではなく、凸凹を活用した人生になっていくことがゴール。発達障害者の特性や凸凹、あるいは癖を知るための、発達障害の支援者と当事者に向けた手引書。 |
著者紹介 |
1969年東京生まれ。東京大学医学部医学科卒業。横須賀市療育相談センター所長。放送大学客員准教授。著書に「発達・子育て相談のコツ」など。 |
件名1 |
発達障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
初めての「がん告知」は39歳のとき。それから35年の間に、直腸、前立腺、下咽頭…。妻と秘書にも秘めていた闘病のすべてを明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 初当選から十ヶ月で「余命二年」 第2章 落選中のがんで良かった 第3章 放射線治療は楽なもの? 第4章 初めて書いた「遺書」 第5章 入院しながら血塗れの選挙 第6章 がん患者であることに夢中にならない |
(他の紹介)著者紹介 |
与謝野 馨 1938年東京生まれ。東京大学法学部卒業。中曽根康弘氏の秘書を経て、76年に衆議院議員初当選。文部大臣、通産大臣、自民党政調会長などを歴任。安倍内閣では官房長官、麻生内閣では財務・金融・経済財政の3閣僚を兼務した。自民党を離党し、2010年に「たちあがれ日本」を結党。民主党菅政権では経済財政担当として入閣。政界随一の政策通として知られ、筋金入りの財政再建論者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青木 直美 医療ジャーナリスト。千葉県生まれ。最先端の医療現場から患者まで取材し、月刊誌・週刊誌を中心に執筆。健康、食などのテーマのほかに、伝統芸能・映画・舞台などの著名人インタビューも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ