蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「けテぶれ」宿題革命! 子どもが自立した学習者に変わる!
|
著者名 |
葛原 祥太/著
|
著者名ヨミ |
クズハラ,ショウタ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209733666 | 375.1/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000554711 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「けテぶれ」宿題革命! 子どもが自立した学習者に変わる! |
書名ヨミ |
ケテブレ シュクダイ カクメイ |
副書名 |
子どもが自立した学習者に変わる! |
副書名ヨミ |
コドモ ガ ジリツ シタ ガクシュウシャ ニ カワル |
著者名 |
葛原 祥太/著
|
著者名ヨミ |
クズハラ,ショウタ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
147p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-313-65377-1 |
ISBN |
978-4-313-65377-1 |
分類記号 |
375.16
|
内容紹介 |
子どもがノート1つで学びのPDCAをまわし、自分なりの学び方を獲得する! 計画・テスト・分析・練習という4過程の頭文字を取った宿題改革案「けテぶれ」の理論と実践を解説する。 |
著者紹介 |
1987年大阪府生まれ。兵庫教育大学大学院卒業。兵庫県立公立小学校に勤務。「けテぶれ学習法」という方法を提唱。講演会、執筆活動などに活躍。 |
件名1 |
宿題
|
(他の紹介)内容紹介 |
介護業界の常識を超える!職員の自主性を重んじる、利用者の家族と職員との交流を大事にする、職員教育へ投資する、介護と保育を融合する―介護先進の鳥取から東京へ。新しい試みを果敢に行っている同法人の現場をルポする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 変革の嵐(「ネバーモア抑制廃止宣言」 利用者中心の視点がわかっていない?! ほか) 第2章 熱き想い(風通しがいい介護施設 「第三者評価」制度を活用 ほか) 第3章 マネジメント(福祉の世界に“経営発想”を! 医療も福祉もサービス業だ ほか) 第4章 人財育成(職員一人ひとりが財産 尊厳を大事にできる人財を育てる ほか) 第5章 プロフェッショナル(「オールジャパンケアコンテスト」 ケアの生命線となる「ケアプラン」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 邦彦 1955年東京都生まれ。編集プロダクション勤務を経て、フリーライターに。人物ルポ、医療、福祉、エコロジー、ビジネス、ものづくりなどを中心に、取材、執筆活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ