検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

駅撮りで楽しむヨーロッパの鉄道  ヨーロッパの鉄道を楽しむ第一歩  

出版者 イカロス出版
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中009128182743.5/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

219.9 219.907
沖縄問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000529489
書誌種別 図書
書名 駅撮りで楽しむヨーロッパの鉄道  ヨーロッパの鉄道を楽しむ第一歩  
書名ヨミ エキドリ デ タノシム ヨーロッパ ノ テツドウ
副書名 ヨーロッパの鉄道を楽しむ第一歩
副書名ヨミ ヨーロッパ ノ テツドウ オ タノシム ダイイッポ
出版者 イカロス出版
出版年月 2013.11
ページ数 183p
大きさ 21cm
ISBN 4-86320-809-4
ISBN 978-4-86320-809-4
分類記号 743.5
内容紹介 ヨーロッパ旅行の余った時間で、たくさんの列車や異国情緒あふれる駅構内を撮影しよう。フランス、イギリス、オーストリア、イタリアなど、ヨーロッパ主要駅の「駅撮り」のノウハウを、作例とともに紹介。
件名1 写真-撮影
件名2 鉄道-ヨーロッパ
件名3

(他の紹介)内容紹介 沖縄現代史研究のパイオニア、沖縄闘争の伴走者が、今、沖縄から安保の本質を問う。
(他の紹介)目次 1 戦後の日米関係と沖縄(占領政策における日本・沖縄の位置づけ
構造的沖縄差別の上に確立された戦後の日米関係と復帰運動
安保改訂と構造的沖縄差別
沖縄返還と安保問題の局地化)
2 東西冷戦終焉後の沖縄の位置と民衆の闘い(一極支配を目指す米国・安保「再定義」と普天間問題の焦点化
政権交代の挫折と新局面を迎える沖縄の闘い)
3 中国の大国化・日米同盟の空洞化・東日本大震災(尖閣諸島(釣魚諸島)問題から何が見えてきたか
国境地域は辺境か平和創造の場か
東日本大震災をどうとらえるか?)
4 構造的沖縄差別克服の可能性をどこに見出すか(世論調査とメディアの論調から見る日米安保・沖縄
ヤマトからの介入、ヤマトとの連帯
国際的な広がりの中で)
(他の紹介)著者紹介 新崎 盛暉
 1936年、東京に生まれる。沖縄大学名誉教授、元学長。沖縄平和市民連絡会代表世話人。1960年代、東京都庁に勤務のかたわら「沖縄資料センター」の活動に従事。1974年、沖縄大学に赴任、大学再建に尽力。同時にさまざまな住民・市民運動に参加し、1982年、一坪反戦地主会を組織する。1993年、故岡本恵徳氏らと季刊『けーし風』を創刊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。