蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
仕事と人間 下 70万年のグローバル労働史
|
著者名 |
ヤン・ルカセン/著
|
著者名ヨミ |
ヤン ルカセン |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 009514019 | 366.0/ル/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000966332 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仕事と人間 下 70万年のグローバル労働史 |
書名ヨミ |
シゴト ト ニンゲン |
副書名 |
70万年のグローバル労働史 |
副書名ヨミ |
ナナジュウマンネン ノ グローバル ロウドウシ |
著者名 |
ヤン・ルカセン/著
塩原 通緒/訳
桃井 緑美子/訳
|
著者名ヨミ |
ヤン ルカセン シオバラ,ミチオ モモイ,ルミコ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
445p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-14-081960-9 |
ISBN |
978-4-14-081960-9 |
分類記号 |
366.02
|
内容紹介 |
人類はどのように仕事を組織してきたか。狩猟採集民の時代から現代までを前向きに描く、真にグローバルな労働史。下は、近現代の世界各地の歴史を振り返り、人間と仕事のありかたについての未来を展望する。 |
著者紹介 |
労働史を専門とする歴史学者。アムステルダム自由大学名誉教授。オランダの国際社会史研究所(IISH)の所長を長く務めたのち、同研究所名誉研究員。 |
件名1 |
労働-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
ハーフは皆「かわいい」「バイリンガル」「お金持ち」と思っているあなた。それは妄想です。実際には、不美人・日本語しか話せない・貧乏なハーフも大勢いる。日・独ハーフ(三十路、独身)が、日本社会でハーフが巻き込まれる「怒るに怒れない話」を多数挙げ、おもしろおかしく、時に真面目に「純ジャパ」との共生を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ハーフと言ってもピンからキリまで(テレビの中のハーフはみんな華やか 日・独ハーフに生まれて ほか) 第2章 ハーフのまわりの困った純ジャパ(積極的すぎる人々 思考停止する人々 ほか) 第3章 ハーフの「揺りかごから墓場まで」(誕生 幼少期(1歳〜6歳) ほか) 第4章 日本社会の片隅でハーフが叫ぶ(ハーフと愛国心 ハーフと日本人 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ヘフェリン,サンドラ 母が日本人、父がドイツ人のハーフ。日本語とドイツ語の両方が母国語である。1975年生まれ。南ドイツ・ミュンヘンに育つ。千葉県の公立小学校に短期間通った経験を持つ。97年に来日。国際交流、異文化交流のテーマについて執筆活動および講演活動をしている。ウェブサイト『ハーフを考えよう!』を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ