蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 004832044 | 367.7/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000377203 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
超高齢社会 |
書名ヨミ |
チョウコウレイ シャカイ |
著者名 |
高橋 元/監修
光多 長温/編
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ゲン ミツダ,ナガハル |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
5,11,290p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-502-69740-1 |
ISBN |
978-4-502-69740-1 |
分類記号 |
367.7
|
内容紹介 |
超高齢社会の現状と、高齢者対策の具体的な取組みを概観し、高齢者にとって真に住みやすい社会とはいかなる社会であるかについての指針を提起する。「超高齢社会問題研究会」での議論の成果を取りまとめた一冊。 |
件名1 |
高齢化社会
|
件名2 |
高齢者福祉
|
(他の紹介)内容紹介 |
高齢者政策の中にこそ日本再生のカギがある。現状を把握し、取組みを概観、政策のカタチを模索する。 |
(他の紹介)目次 |
超高齢社会の到来 第1部 高齢者社会の現状(わが国経済社会の構造変化と高齢社会の課題 超高齢社会の鳥瞰 国土の長期展望と高齢化問題) 第2部 高齢者対策への具体的取組み(超高齢社会への行政の対応―世田谷区の取組み 地域包括ケアシステムを機能化した介護保険事業計画―和光市の取組み 地域医療連携を重視した医師会の事業計画と理論の整備―尾道市医師会の取組み 公的ホームと有料老人ホーム 高齢者住宅への対応 「ご当地体操」による健康寿命の延伸) 第3部 超高齢社会の方向(フランスの高齢者問題 高齢者医療の現状と課題 老人保健問題の現状と今後 超高齢化問題におけるまちづくり 超高齢化社会における公共投資の効果) 超高齢社会に向けた社会設計 |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 元 1949年東京大学法学部政治学科卒業。1981年大蔵省事務次官。1982年公正取引委員会委員長。1987年日本開発銀行総裁。1993年財団法人資本市場振興財団理事長。2001年同退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 光多 長温 1967年東京大学経済学部経済学科卒業。1993年日本開発銀行名古屋支店長。1995年株式会社富士通総研常務取締役兼研究理事。1999年鳥取大学教育地域学部教授。2001年財団法人都市化研究公室理事長。2009年鳥取大学特任教授(同)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ