蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
辞書の鬼 明治人・入江祝衛
|
著者名 |
井上 太郎/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,タロウ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2012.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 009143694 | 289.1/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000377170 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
辞書の鬼 明治人・入江祝衛 |
書名ヨミ |
ジショ ノ オニ |
副書名 |
明治人・入江祝衛 |
副書名ヨミ |
メイジジン イリエ イワエ |
著者名 |
井上 太郎/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,タロウ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
218,4p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-43641-7 |
ISBN |
978-4-393-43641-7 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
明治18年、英語を学ぶため、東京・銀座の英語夜学校へ埼玉から往復56キロの道のりを毎日走りぬいた苦学生・入江祝衛。試行錯誤を経て「辞書の鬼」と化し、何冊もの立派な辞書を独力でつくりあげた英学者の生涯を描く。 |
著者紹介 |
1925年東京生まれ。早稲田大学理工学部工業経営科卒業。出版社勤務を経て執筆活動に入る。湘南モーツァルト愛好会名誉会長。著書に「ハイドン&モーツァルト弦楽四重奏曲を聴く」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治18年、ひたすら生きた英語を学びたいがため、東京・銀座の英語夜学校へ埼玉から往復56キロの道のりを毎日走りぬいた苦学生…。やがて「日本語論」等、言葉に対する視点を磨き上げ、さまざまな試行錯誤を経て“辞書の鬼”と化し、いくつもの立派な辞書を独力でつくりあげるまでの情熱あふれる人生を描く。 |
(他の紹介)目次 |
百年余り前の和英辞典 父、寿庵のこと 明治維新前後 英語との出会い 当世書生気質 韋駄天の如く 英語辞書の氾濫 植村正久との出会い 東北学院時代 ヴントへの傾倒 「将来の日本文」 『日本俗語文法論』 ラフかディオ・ハーンの英語 英語辞書の編纂に挑む 関東大震災を乗り越えて 晩年 |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 太郎 1925年東京に生まれる。早稲田大学理工学部工業経営科卒業。平尾貴四男に作曲理論を学ぶ。出版社勤務を経て1984年より執筆活動に入る。湘南モーツァルト愛好会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ