検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おにはそとふくはうち   行事!いっしょにあてようどっちかな?

著者名 わしお としこ/作
著者名ヨミ ワシオ,トシコ
出版者 教育画劇
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町270970890K//紙芝居児童室 在庫 
2 団体270970379K//紙芝居児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

わしお としこ はせがわ かこ
年中行事-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000194773
書誌種別 図書
書名 おにはそとふくはうち   行事!いっしょにあてようどっちかな?
書名ヨミ オニ ワ ソト フク ワ ウチ(ギョウジ イッショ ニ アテヨウ ドッチカナ)
著者名 わしお としこ/作   はせがわ かこ/絵
著者名ヨミ ワシオ,トシコ ハセガワ,カコ
出版者 教育画劇
出版年月 2010.9
ページ数 12場面
大きさ 27×38cm
ISBN 4-7746-1310-9
ISBN 978-4-7746-1310-9
分類記号 C
内容紹介 人間どもをうーんと困らせるぞ! 鬼が暴れて村人たちは大弱り。そのとき、太郎のひいおじいちゃん、源じいが思いついた名案とは? 行事のお話と「どっちの絵や写真が正しいのかな?」というクイズが楽しめる紙芝居。
件名1 年中行事-日本

(他の紹介)内容紹介 1953年に開始されたテレビ放送はデジタルに完全移行し、ネットの普及とともに新時代に突入した。生放送時代の試行錯誤、技術革新による演出の変化、時代を映し出すスターやタレントの変遷、制作プロダクションの参入―草創期から番組作りに携わってきた「テレビの生き字引」ともいうべき三人が、ゲストも交えてテレビの歴史を振り返り、基幹メディアであり続けるための課題について提言する。
(他の紹介)目次 第1章 テレビ放送がはじまった
第2章 バラエティーとモラル
第3章 視聴者をどう捉えるか
第4章 制作現場のあるべき姿とは
第5章 制作現場に夢を取り戻すために
第6章 テレビ史を彩った女優たち
第7章 心に残る男優・タレント
第8章 わたしの修業時代
第9章 大震災とメディア
第10章 スポーツ、子ども番組
第11章 テレビに望むもの―山田太一氏を迎えて
第12章 デジタル時代のテレビ―北川信氏を迎えて
(他の紹介)著者紹介 植村 鞆音
 1938年、愛媛県生まれ。64年、東京12チャンネル入社。主に編成を経て、99年、テレビ東京制作代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大山 勝美
 1932年、鹿児島県生まれ。57年、ラジオ東京(現TBS)入社。ドラマの演出・制作を手掛け、92年、KAZUMOを設立。「岸辺のアルバム」「ふぞろいの林檎たち」などを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤田 隆治
 1933年、大阪府生まれ。55年、朝日放送入社。主にコメディー番組の企画・制作に携わり、75年、東阪企画設立。「新婚さんいらっしゃい!」「ズームイン!!朝!」などを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。