蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
三井高利 人物叢書 新装版
|
著者名 |
中田 易直/著
|
著者名ヨミ |
ナカダ,ヤスナオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1988.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000629246 | 289.1/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東京都-歴史 東京都-紀行・案内記 神社-東京都 寺院-東京都
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000350031 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三井高利 人物叢書 新装版 |
書名ヨミ |
ミツイ タカトシ(ジンブツ ソウショ シンソウバン) |
著者名 |
中田 易直/著
|
著者名ヨミ |
ナカダ,ヤスナオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1988.8 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05127-9 |
分類記号 |
289.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
「江戸時代に江戸の町にあった」神社・お寺をすべて紹介。 |
(他の紹介)目次 |
銀座・八丁堀 町人の街には庶民派寺社(歩行距離12キロ)―銀座出世地蔵尊、鉄砲洲稲荷、築地本願寺ほか 神田・日本橋 ビルの谷間の稲荷探検(歩行距離14キロ)―繁栄お玉稲荷、初音森神社、水天宮ほか 上野・谷中 寺また寺の最密集地域(歩行距離10キロ)―不忍池弁財天、寛永寺、東照宮、谷中寺町ほか 王子・田端 渋い個性の光る寺社たち(歩行距離12キロ)―王子神社、染井稲荷、天王寺ほか 入谷・千束 吉原もあった江戸郊外の街(歩行距離13キロ)―真源寺・鬼子母神、お化け地蔵、待乳山聖天ほか 浅草 江戸最大の行楽地(歩行距離12キロ)―下谷神社、浅草寺、銀杏岡八幡、源空寺ほか 荒川 素朴な信仰がしのばれる(歩行距離11キロ)―下尾久石尊、袈裟塚耳無不動、浄閑寺ほか 北千住 日光街道の宿場で栄える(歩行距離12キロ)―千住本氷川神社、木母寺、小塚原回向院ほか 向島 川向こうの行楽地と農村地帯(歩行距離14キロ)―牛嶋神社、三囲神社、吾嬬神社、長命寺ほか 本所 江戸の物流拠点(歩行距離10キロ)―回向院、江島杉山神社、妙見山別院ほか 深川 下町の寺院密集地帯(歩行距離11キロ)―霊厳寺、富岡八幡宮、洲崎神社ほか 亀戸・砂 江戸の近郊の農村地帯(歩行距離11キロ)―亀戸天神、浅間神社、持宝院ほか |
(他の紹介)著者紹介 |
黒田 涼 1961年神奈川県生まれ。作家、江戸歩き案内人。宇宙論から環境問題、アウトドア、軍事、歴史、仏教美術と関心領域は幅広い。NPO「江戸城再建を目指す会」特任専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ