蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
児童虐待の防止を考える 子の最善の利益を求めて
|
著者名 |
佐柳 忠晴/著
|
著者名ヨミ |
サヤナギ,タダハル |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007513120 | 369.4/サ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000360087 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
児童虐待の防止を考える 子の最善の利益を求めて |
書名ヨミ |
ジドウ ギャクタイ ノ ボウシ オ カンガエル |
副書名 |
子の最善の利益を求めて |
副書名ヨミ |
コ ノ サイゼン ノ リエキ オ モトメテ |
著者名 |
佐柳 忠晴/著
|
著者名ヨミ |
サヤナギ,タダハル |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-385-32140-0 |
ISBN |
978-4-385-32140-0 |
分類記号 |
369.4
|
内容紹介 |
児童の権利擁護に関する歴史的経緯と現行制度を踏まえ、児童虐待の現状とその背景や要因を分析し、民法や児童福祉法などの児童虐待防止関連法制について、比較法研究の視角から考察する。 |
著者紹介 |
香川県生まれ。早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了。東京都日野療護園長などを歴任。一般社団法人比較後見法制研究所理事。 |
件名1 |
児童福祉-法令
|
件名2 |
児童虐待
|
(他の紹介)内容紹介 |
仕事で成功した夫との新しい生活。夏樹果波は幸せの絶頂にいたはずだった。ところが予想外の妊娠をした時から、何かが彼女の心に取り憑き始める。治療に乗り出した夫の修平と精神科医を待ち受けていた戦慄の事態とは何か―我が子を守ろうとする母の愛を描いた、恐ろしくも切ないホラー・サスペンスの傑作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
高野 和明 1964年生まれ。映画監督・岡本喜八氏に師事し、映画・テレビ・Vシネマの撮影スタッフとなる。その後、脚本家を経て小説家に。2001年『13階段』で第47回江戸川乱歩賞を、2011年『ジェノサイド』で第2回山田風太郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ