蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
リスク心理学 危機対応から心の本質を理解する ちくまプリマー新書 379
|
著者名 |
中谷内 一也/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤチ,カズヤ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008431041 | 361.4/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000732926 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リスク心理学 危機対応から心の本質を理解する ちくまプリマー新書 379 |
書名ヨミ |
リスク シンリガク(チクマ プリマー シンショ) |
副書名 |
危機対応から心の本質を理解する |
副書名ヨミ |
キキ タイオウ カラ ココロ ノ ホンシツ オ リカイ スル |
著者名 |
中谷内 一也/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤチ,カズヤ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68404-2 |
ISBN |
978-4-480-68404-2 |
分類記号 |
361.4
|
内容紹介 |
人間には危機に対応する心のしくみが備わっている。しかし、そのしくみにはどうやら一癖あるらしい。感情と合理性の衝突、リスク評価の基準など、さまざまな事例をもとに最新の研究成果を紹介する。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。同志社大学大学院心理学専攻単位取得退学。同大学心理学部教授。Risk Analysis誌の最優秀論文賞受賞。著書に「リスクのモノサシ」など。 |
件名1 |
社会心理学
|
件名2 |
リスク
|
(他の紹介)内容紹介 |
大嫌いだった歯医者さんに子どもが笑顔で通い続ける。お母さんの疑問や悩みを解決。安心・頼れる歯科医のポイントがよくわかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「小児歯科専門医」を知っていますか?(小児歯科をうたっている約4万軒のうち、小児歯科学会員は約4400人だけ! 一般の歯科医の本音は「子どもは、わからないよ…」 ほか) 第2章 保護者と歯科医院のチームプレーが重要(お母さんと信頼関係を築くことが治療の第一歩 お母さんを一瞬で安心させられるような小児歯科医を目指しています ほか) 第3章 家庭で実践!母と子でできる歯の健康法(子どものおやつは時間を決めて与えることがポイント 虫歯菌がうつる心配より母と子のスキンシップのほうが大切と考えます ほか) 第4章 さまざまな歯のトラブルが解決した症例(虫歯で前歯がほとんどなくなっていた2歳児 朝からコーラばかり飲んで虫歯だらけになっていた4歳児 ほか) 付章 治療した子どもが大人になってからも診たい―小児歯科以外もやっている理由です(子どもに指導したことが、大人になってどう実を結んだのかを知りたい 一般歯科―虫歯、かぶせ物が取れた時、歯茎の腫れなどを治療 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
網野 重人 医療法人社団桜翔会桜堤あみの歯科院長。1995年、昭和大学卒業。同年より昭和大学小児歯科学教室勤務。1999年、昭和大学大学院卒業、歯学博士号取得。同年より昭和大学小児歯科学教室助手。2002年より同大学歯学部兼任講師、一般歯科医院の院長に就任。2008年、桜堤あみの歯科開院。日本小児歯科学会認定小児歯科専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ