検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

TOOls and WEAPONs  テクノロジーの暴走を止めるのは誰か  

著者名 ブラッド・スミス/著
著者名ヨミ ブラッド スミス
出版者 プレジデント社
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210029278007.3/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.04 778.04
映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000654085
書誌種別 図書
書名 TOOls and WEAPONs  テクノロジーの暴走を止めるのは誰か  
書名ヨミ ツール アンド ウェポン
副書名 テクノロジーの暴走を止めるのは誰か
副書名ヨミ テクノロジー ノ ボウソウ オ トメル ノワ ダレカ
著者名 ブラッド・スミス/著   キャロル・アン・ブラウン/著   斎藤 栄一郎/訳
著者名ヨミ ブラッド スミス キャロル アン ブラウン サイトウ,エイイチロウ
出版者 プレジデント社
出版年月 2020.9
ページ数 431,31p
大きさ 21cm
ISBN 4-8334-2383-0
ISBN 978-4-8334-2383-0
分類記号 007.3
内容紹介 マイクロソフトの“法の守護神”が語る、デジタル時代の自由と正義。サイバーセキュリティ、デジタル外交、消費者のプライバシーなど多岐に渡る15のテーマに切り込み、テクノロジーをめぐる喫緊の課題に迫る。
著者紹介 コロンビア大学法学部で法学博士号取得。マイクロソフトのプレジデント。同社の最高遵法責任者。
件名1 情報と社会
件名2 インターネット

(他の紹介)内容紹介 3年間に見続けた、映画という名の奇蹟の数々。
(他の紹介)目次 1 映画時評2009‐2011(ゆるやかなロシア的「寛容」について―アレクサンドル・ソクーロフ監督『チェチェンへ アレクサンドラの旅』
「見てしまったことの牢獄」からいかにして解放されるか―エリック・ロメール監督『我が至上の愛〜アストレとセラドン〜』
赤い唇と赤い市街電車に不意討ちされて―クリント・イーストウッド監督『チェンジリング』
この「大胆さ」と「小心さ」のほどよい均衡を侮蔑の対象としてはなるまい―バズ・ラーマン監督『オーストラリア』
三度目に流れる音楽を受けとめながら、ようやくにして真の主題に思いあたる―クリント・イーストウツド監督『グラン・トリノ』 ほか)
2 「映画時評」の余白に(映画に「歴史」は存在しない―批評家の心もとないつぶやき
合衆国に向けるべき視線を思いがけぬやり方で鍛えてくれる―黒沢清『トウキョウソナタ』論
三つ目の視線 あるいは未熟な桃を手渡す身振りに露呈される歴史性をめぐって―馮艶監督『長江にいきる 秉愛の物語』
フランシス・F.コッポラの現在―『コッポラの胡蝶の夢』の公開に向けて
感動を遙かに超えた豊かな沈黙のうちに―クリント・イーストウッド監督『グラン・トリノ』 ほか)
3 「映画時評」を超えて(「混沌」から「透明」へ―青山真治『東京公園』をめぐっての対談)
(他の紹介)著者紹介 蓮實 重彦
 1936年東京生まれ。フランス文学者、映画批評家。東京大学仏文学科卒業、パリ大学にて博士号取得。東京大学教授を経て、東京大学第26代総長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。