蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ボクは落ちこぼれ のびのび人生論 12
|
著者名 |
赤塚 不二夫/著
|
著者名ヨミ |
アカツカ,フジオ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1979.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000206748 | 726/ア/ | 児童書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000233627 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ボクは落ちこぼれ のびのび人生論 12 |
書名ヨミ |
ボク ワ オチコボレ(ノビノビ ジンセイロン) |
著者名 |
赤塚 不二夫/著
|
著者名ヨミ |
アカツカ,フジオ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1979.11 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
726.101
|
(他の紹介)内容紹介 |
不登校・うつ・強迫性障害に苦しみながら、21歳で知った読字障害(ディスレクシア)という「生きづらさ」の正体。実名を公表し、啓発活動を続ける著者が自ら綴った渾身のメッセージ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「生きづらさ」の中で―僕の生い立ち(将来の夢は、警察官 焦り ほか) 第2章 LDは「学びの発見」だ!―僕にとっての「障害」(実名がもつ力 「当事者」って、なんだろう ほか) 第3章 まずは先生に自己肯定感を―僕が考える「発達障害支援」(「常にニコニコしている子」の気持ち ノイズだらけの耳 ほか) 第4章 「生きづらさ」の可能性―歩み寄る社会に向けて(歩み寄りのプロセス 許し合い、乗り越えること ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
南雲 明彦 1984年、新潟県湯沢町生まれ。21歳の時に、LD(学習障害)のディスレクシア(読字障害)であると知り、それ以後、自分と同じような子どもがいなくなることを願って講演・執筆など、啓発活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ