蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001021005 | 289/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000303538 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私の歩んだ道 |
書名ヨミ |
ワタクシ ノ アユンダ ミチ |
著者名 |
鈴木 茂三郎/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,モサブロウ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1960 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
289.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
会社でも家でも頼られる人になる52のルール。現役教員、2児の父にして、人気ブロガー、料理人の修業経験も活かし、毎日が充実している“イクメン”の仕事術。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 パパのための時間術5つの基本ルール(「時間のボーダーレス化」でストレスフリーになろう 確実に物事をこなすために時間を「天引き」しよう ほか) 第2章 なるべく定時で帰れるようになる「仕事」の時間術(すべてに通じる魔法の心がけ「仕事は初球打ち」 「初球打ち」するメリットを理解しよう ほか) 第3章 適材適所で協力し合う「家事・育児」の時間術(子どもの「生活リズム」を整えるのが育児の第一歩 子どもの「起床時間」を整えよう ほか) 第4章 家庭の時間を充実させるママとの「コミュニケーション」術(家庭生活が充実するかはママとの関係しだい まずはパパとママの違いを認めよう ほか) 第5章 働くパパでも無理なくできる将来への「自己投資」術(夢のような「自己投資」を今すぐ始めよう 働くパパの自己投資には5種類ある ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
栗田 正行 1976年千葉県生まれ。私立高校の現役数学教員。長男(2008年生)、次男(2010年生)の2児のパパ。ファザーリング・ジャパン個人賛助会員。日本大学理工学部数学科卒業後、一度は教員になるも退職。その後、料理の専門学校を卒業し料理人になるが、塾講師へと転身。今一度教職を選んで現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ