蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戒厳令下チリ潜入記 ある映画監督の冒険 岩波新書 黄版 359
|
著者名 |
G.ガルシア=マルケス/著
|
著者名ヨミ |
G ガルシア マルケス |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1986.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000557165 | 266/ガ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000324051 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戒厳令下チリ潜入記 ある映画監督の冒険 岩波新書 黄版 359 |
書名ヨミ |
カイゲンレイカ チリ センニュウキ(イワナミ シンショ キバン) |
副書名 |
ある映画監督の冒険 |
副書名ヨミ |
アル エイガ カントク ノ ボウケン |
著者名 |
G.ガルシア=マルケス/著
後藤 政子/訳
|
著者名ヨミ |
G ガルシア マルケス ゴトウ,マサコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1986.12 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-420359-7 |
分類記号 |
266
|
件名1 |
チリ
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代の千年は古墳時代をしっかりみることから始まる。巨大古墳三〇基、吉備・筑紫の山城二〇基の謎に迫り、新文献読破と調査活動を凝縮することで、古代史をめぐる学説や見解を整理した。本書では、特定の歴史観にとらわれない市民のための古代史事典を志し、日本古代史における主要テーマを網羅してわかりやすく紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 大陸文明との交流へ(列島の旧石器時代 縄文文化 弥生時代 徐福集団渡来 銅鐸 道教の列島渡来 邪馬壹(壱)国 ほか) 第2部 「国際化」する文化(ヤマト王権 多元史観と「九州王朝」説 倭の五王 扶桑国 豪族と氏姓制 磐井戦争(磐井の乱) 日本への仏教伝来) 第3部 倭から日本へ(厩戸太子(聖徳太子) 遣隋使と遣唐使 「大化の改新」(乙巳の変・後) 白村江の戦い ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 友治 1947〜2005年。大阪府生まれ。関西学院大学文学部卒。立命館大学大学院修士課程修了。大阪府高等学校社会科教諭。大阪経済大学非常勤講師。歴史哲学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊ヶ崎 淑彦 1931年大阪府生まれ。奈良学芸大学人文地理教室卒、大阪、東大阪の教育に従事。歴史案内人として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) いき 一郎 壱岐一郎。1931年東京都生まれ。旧四高修了、東北大学法学部卒。九州朝日・北京放送勤務を経て東海大短大・沖縄大学教授、日本記者クラブ会員。著書、映像作品若干(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ