蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アウグスティヌス講話 講談社学術文庫 1186
|
著者名 |
山田 晶/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,アキラ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1995.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003032919 | 132.1/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000493484 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アウグスティヌス講話 講談社学術文庫 1186 |
書名ヨミ |
アウグスティヌス コウワ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
著者名 |
山田 晶/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,アキラ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1995.7 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-159186-X |
分類記号 |
132.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
昔も今も、“少女マンガ”はいつだって女の子の味方だった―『ベルサイユのばら』『ガラスの仮面』『ときめきトゥナイト』『NANA』『花より男子』『のだめカンタービレ』…少女マンガの黎明期から現代に至るまで、多様化しつづけるその魅力に迫る。海外の最新事情も紹介。 |
(他の紹介)目次 |
1 “少女マンガ”の歴史をふりかえる(“少女マンガ”とは何か 黎明期〜六〇年代―少女小説から始まった 七〇年代 花開く少女マンガ 八〇年代 学園にすべてがあった 九〇年代〜現在 少女から女性へ、そして新しい世代へ 少女マンガ批評の系譜) 2 テクストとしての“少女マンガ”(永遠の命、永遠の孤独―『ポーの一族』の系譜 したたかな乙女ちっくと、ひよわな「児童文学」 カタルシスとしての少女ホラーマンガ 『大奥』論 性役割・制度・性的身体 少女マンガにおけるSF性と性差混乱 『のだめカンタービレ』における笑いの要素 少女マンガと文学 ジャンルを超える表現 そして彼女たちの肉体の黄金―岡崎京子『ヘルタースケルター』における身体をめぐる抑圧と欲望 海外から見た“戦闘少女”レベッカ・スーター) 3 名セリフで読む“少女マンガ”名作ガイド 4 海外“少女マンガ”事情(ESSAY 海外における少女マンガの受容、発展、そして変貌―巡回少女マンガ展示会「Shojo Manga!Girl Power!」報告(2005‐2011)(徳雅美) ブログ座談会 日本の少女マンガ、ここがおもしろい!) 5 “少女マンガ”作家紹介45 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ