蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東海道名所記 2 東洋文庫 361
|
著者名 |
浅井 了意/[著]
|
著者名ヨミ |
アサイ,リョウイ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1979.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001047638 | 913.5/ア/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000232289 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東海道名所記 2 東洋文庫 361 |
書名ヨミ |
トウカイドウ メイショノキ(トウヨウ ブンコ) |
著者名 |
浅井 了意/[著]
朝倉 治彦/校注
|
著者名ヨミ |
アサイ,リョウイ アサクラ,ハルヒコ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1979.9 |
ページ数 |
3 305 15p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-80361-X |
分類記号 |
913.51
|
(他の紹介)内容紹介 |
3000年に及ぶ古代エジプト支配は、ファラオたちのみによって成し遂げられたわけではない。王の妻、父母、息子、娘、兄弟姉妹といった族戚たちが、それぞれに重要な役割をもち、国家統治や祭祀、外交、軍事、社会、文化等、あらゆる領域でその権力を行使してきた。王を中心とする「家」は、近親の婚姻によってその血を濃くし、世俗から隔絶され、聖性を帯びた特別な存在であり続けた。そのなかで彼らは、ときには固く共同し、ときには激しく反目し、重層的に絡み合う権力構造を生み出したのである。全王朝に関わる人物の名前と略歴を網羅しつつ、血縁関係を詳密に図示し、豊かな個性がひしめく巨大王権国家のダイナミズムを描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 初期王朝時代 古王国時代(創設者たち―第1王朝…第2王朝…第3王朝 大ピラミッドの建設者たち―第4王朝 ほか) 第2章 第1中間期 中王国時代 第2中間期(アクトイ家―第9王朝…第10王朝 南部の首長―第11王朝 ほか) 第3章 新王国時代(タア王朝―第17王朝2…第18王朝1 権力と栄光―第18王朝2 ほか) 第4章 第3中間期(王たちと祭司たちと―第21王朝 ショシェンク王家の盛衰―第22王朝 ほか) 第5章 末期王朝時代 プトレマイオス朝時代(最後のルネッサンス―第26王朝 ペルシア人ファラオ―第27王朝・第31王朝 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ドドソン,エイダン ブリストル大学考古学人類学科主任研究員、英国エジプト探査学会会長。ケンブリッジ大学大学院Ph.D(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヒルトン,ディアン スタウアブリッジ・カレッジで美術を、ブリストル大学でエジプト学を学ぶ。現在、バースのローマ浴場博物館に勤務する傍ら、ブリストル大学で古代美術関連の教鞭を執る。古代エジプト・中東ソサイエティ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池田 裕 筑波大学名誉教授、中近東文化センター学術局長。エルサレム・ヘブライ大学大学院Ph.D(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ