検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

“気になる子”と育ち合うインクルーシブな保育  多様性を認め合い、みんなが伸びるクラスづくり  

著者名 酒井 幸子/著
著者名ヨミ サカイ,サチコ
出版者 チャイルド本社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007880081378/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロブ・ケスラー ヴォルフガング・シュトゥッピー 奥山 雄大 武井 摩利
471.1 471.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000511332
書誌種別 図書
書名 “気になる子”と育ち合うインクルーシブな保育  多様性を認め合い、みんなが伸びるクラスづくり  
書名ヨミ キ ニ ナル コ ト ソダチアウ インクルーシブ ナ ホイク
副書名 多様性を認め合い、みんなが伸びるクラスづくり
副書名ヨミ タヨウセイ オ ミトメアイ ミンナ ガ ノビル クラスズクリ
著者名 酒井 幸子/著   守 巧/著
著者名ヨミ サカイ,サチコ モリ,タクミ
出版者 チャイルド本社
出版年月 2019.2
ページ数 143p
大きさ 24cm
ISBN 4-8054-0281-8
ISBN 978-4-8054-0281-8
分類記号 378
内容紹介 園生活のなかで“気になる”子どもが抱えている困難の背景や原因を考えるとともに、その子とクラスのみんなが育ち合えるインクルーシブな対応法、指導のヒントをわかりやすく紹介。保護者との連携などにも触れる。
著者紹介 聖徳大学大学院児童学研究科児童学専攻修士課程修了。武蔵野短期大学幼児教育学科客員教授。
件名1 障害児保育
件名2 インクルーシブ教育

(他の紹介)目次 生命のタイムカプセル
種子とは?(種子の進化
裸の種子
花という名の革命
被子植物の驚くべき性生活
被子植物の胚
被子植物の種子形成器官
果実と種子の散布
動物による散布)
ミレニアム・シード・バンク
建築学の青写真
植物のユートピア
付録
(他の紹介)著者紹介 ケスラー,ロブ
 視覚芸術家。ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズ・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザイン教授。2001年にNESTA(科学・技術・芸術のための国家基金)によってキュー王立植物園の特別研究員に任ぜられて以来、顕微鏡で見た植物を制作素材として活用している。講演も多く、英国王立科学研究所やリンネ協会で講演している。2006年からリンネ協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シュトゥッピー,ヴォルフガング
 種子形態学の専門家。ドイツ出身。カイザースラウテルン大学で学び、比較種子形態学・解剖学で博士号を取得。キュー王立植物園の種子保存部が運営する国際的保存活動であるミレニアム・シード・バンク・プロジェクト(MSBP)のスタッフのひとり。1999年からキューに所属して植物保存に携わり、2002年にMSBPに異動した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥山 雄大
 植物学者。国立科学博物館植物研究部多様性解析・保全グループ/筑波実験植物園研究員。専門は進化生態学、遺伝学。(財)岩手生物工学研究センター研究員を経て2009年より現職。京都大学博士(人間・環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武井 摩利
 翻訳家。東京大学教養学部教養学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。