蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401422985 | 786/エ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新島 八重子 山本 覚馬 新島八重子-小説 山本覚馬-小説
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000540987 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遠藤ケイの野外生活手帳 |
書名ヨミ |
エンドウ ケイ ノ ヤガイ セイカツ テチョウ |
著者名 |
遠藤 ケイ/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ,ケイ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1997.5 |
ページ数 |
241p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-14-080313-4 |
分類記号 |
786
|
内容紹介 |
野外生活の達人にしてイラストも凄腕の遠藤ケイが、野宿の仕方、ナイフの使い方、蔓や木や竹を使っての道具の作り方、野外料理のイロハから薫製の作り方までを教えてくれる。知恵に満ちた解り易い書。 |
著者紹介 |
1944年新潟県生まれ。74年千葉県南房総に一家4人で丸太小屋を建て移り住む。自給自足に近い生活を送る傍ら、民俗学研究に全国を渡り歩く。著書に「男の民俗学」「山に暮らす」など。 |
件名1 |
野外活動
|
(他の紹介)内容紹介 |
西軍の侵攻によって炎に包まれた鶴ヶ城にあって、男装して自ら銃を取って戦った妹・八重。そのころ、十七歳離れた兄・覚馬は京都で薩摩藩に捕えられながら、新しい時代を見据えて獄中から政治改革を訴えていた―。会津人の魂を胸に明治を生きた兄妹の絆を余すところなく描き出す。 |
(他の紹介)著者紹介 |
早乙女 貢 大正15年(1926)、中華民国ハルピン生まれ。戦後、山本周五郎の知遇を得る。尾崎秀樹、伊藤桂一と同人誌『小説会議』を創刊。昭和43年(1968)、同誌に連載の『僑人の檻』で第60回直木賞を受賞。その後、戦国、幕末、剣豪など幅広いジャンルの作品を発表して人気を博す。2008年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ