蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コミュニティと都市の未来 新しい共生の作法 ちくま新書 1445
|
著者名 |
吉原 直樹/著
|
著者名ヨミ |
ヨシハラ,ナオキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
動く図書館 | 008035610 | 361.7/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000574673 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コミュニティと都市の未来 新しい共生の作法 ちくま新書 1445 |
書名ヨミ |
コミュニティ ト トシ ノ ミライ(チクマ シンショ) |
副書名 |
新しい共生の作法 |
副書名ヨミ |
アタラシイ キョウセイ ノ サホウ |
著者名 |
吉原 直樹/著
|
著者名ヨミ |
ヨシハラ,ナオキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07259-7 |
ISBN |
978-4-480-07259-7 |
分類記号 |
361.78
|
内容紹介 |
ICTの様々なコミュニケーションの新技術でつながった人々による、都市における新しい共生の作法がありえるのではないか。多様性を認める寛容な精神に満ちた作法が、既存のコミュニティをも変えていく可能性を探る。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授。東北大学名誉教授。著書に「「原発さまの町」からの脱却」「コミュニティ・スタディーズ」「都市社会学」など。 |
件名1 |
都市社会学
|
(他の紹介)目次 |
第1章 仕組んだ成功と意外な成功 第2章 かっこよさとみっともなさは表裏一体 第3章 時代の飢餓感にボールが命中したとき 第4章 男と女は五分五分 第5章 人と同じ作品は書きたくない 第6章 「祭り」を作り上げろ 第7章 まだまだ何かある |
(他の紹介)著者紹介 |
阿久 悠 1937年兵庫県生まれ。59年明治大学文学部卒業。広告代理店に勤務したのち、65年にフリーとなり、文筆活動を始める。これまでに5000曲以上の作詞を手がけ、『UFO』、『北の宿から』、『また逢う日まで』等、数多くの大ヒット曲を世に送り出した。また、企画・審査員として携わったテレビ番組『スター誕生』からは、山口百恵、森昌子、桜田淳子、岩崎宏美ら多くのアイドルが生まれた。小説家としても、多くの作品を執筆。97年には第45回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ