蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005585187 | 933.6/ド/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000703857 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スターク・マンローからの手紙 |
書名ヨミ |
スターク マンロー カラ ノ テガミ |
著者名 |
アーサー・コナン・ドイル/著
田中 喜芳/訳
|
著者名ヨミ |
アーサー コナン ドイル タナカ,キヨシ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2006.1 |
ページ数 |
313p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-20454-6 |
分類記号 |
933.6
|
内容紹介 |
ひとりの貧しい青年医師がアメリカに帰った友人に宛てて書いた手紙という形で展開する、若き日の悩みや魂の叫び。シャーロック・ホームズの生みの親ドイルが、自らの人生哲学や宗教観を色濃く映し出した自伝的小説。 |
著者紹介 |
1859〜1930年。イギリスの作家。エジンバラ大学卒業。開業医から作家に転じ、ホームズ・シリーズに代表されるミステリー小説ほか、歴史小説、戯曲など多岐にわたる分野の作品を残す。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いま学ぶべき昭和の生活を図版1200点で再現したビジュアル事典。日本人が本来もつ自然共生の作法を豊富なデータで教えてくれる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 土地利用に活かすルールと作法 第2章 エネルギーの自給と循環 第3章 食糧の自給と循環 第4章 半栽培・半飼育して頂く副食材や薬草 第5章 暮らしの素材と再生産 第6章 固い絆で成り立つ暮らしと次代の育成 第7章 豊かな自然環境と生物多様性 第8章 次代に受け渡す里山、里海、暮らしの教え |
(他の紹介)著者紹介 |
養父 志乃夫 1957年大阪生まれ。和歌山大学大学院システム工学研究科教授。農学博士。専門は、自然生態環境工学、環境民族学。1986年大阪府立大学大学院博士課程修了。東京農業大学助手、鹿児島大学農学部助教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ