蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
くらべてわかる食品図鑑 5
|
著者名 |
家庭科教育研究者連盟/編著
|
著者名ヨミ |
カテイカ キョウイク ケンキュウシャ レンメイ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2008.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005997754 | 596/ク/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
寺内南公園 | 005988290 | 596/ク/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
たべものの中にいるよ!3
パク ウノ/文,…
たべものの中にいるよ!2
パク ウノ/文,…
たべものの中にいるよ!1
パク ウノ/文,…
ひとりでできるかな?はじめての家…5
家庭科教育研究者…
ひとりでできるかな?はじめての家…4
家庭科教育研究者…
ひとりでできるかな?はじめての家…3
家庭科教育研究者…
ひとりでできるかな?はじめての家…2
家庭科教育研究者…
ひとりでできるかな?はじめての家…1
家庭科教育研究者…
くだものいっぱい!おいしいジャム
石澤 清美/監修…
図解すぐに使える工場レイアウト改善…
田村 孝文/著,…
作業改善
田村 孝文/著
くらべてわかる食品図鑑6
家庭科教育研究者…
くらべてわかる食品図鑑4
家庭科教育研究者…
くらべてわかる食品図鑑3
家庭科教育研究者…
くらべてわかる食品図鑑2
家庭科教育研究者…
くらべてわかる食品図鑑1
家庭科教育研究者…
ためしてわかる環境問題 : クイ…1
山崎 慶太/編,…
難病の子どもを知る本8
稲沢 潤子/文,…
難病の子どもを知る本7
稲沢 潤子/文,…
難病の子どもを知る本6
稲沢 潤子/文,…
難病の子どもを知る本5
稲沢 潤子/文,…
難病の子どもを知る本4
稲沢 潤子/文,…
難病の子どもを知る本3
稲沢 潤子/文,…
難病の子どもを知る本1
稲沢 潤子/文,…
難病の子どもを知る本2
稲沢 潤子/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000773812 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
くらべてわかる食品図鑑 5 |
書名ヨミ |
クラベテ ワカル ショクヒン ズカン |
多巻書名 |
野菜とくだもの |
著者名 |
家庭科教育研究者連盟/編著
田村 孝/絵
|
著者名ヨミ |
カテイカ キョウイク ケンキュウシャ レンメイ タムラ,タカシ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
21×22cm |
ISBN |
4-272-40605-0 |
ISBN |
978-4-272-40605-0 |
分類記号 |
596
|
内容紹介 |
キャベツとレタス、やまいもとながいも、ピーマンとパプリカ、青りんごと赤りんごなど、よく似ているけどちがいを明確に答えられない食品を対比して、製法や栄養、歴史や名前の由来などの興味深い食品知識をわかりやすく解説。 |
件名1 |
食品
|
(他の紹介)内容紹介 |
ふだんの暮らしが自然に備えになっている―それが「がんばらない防災」。阪神・淡路大震災で被災した料理研究家親子が、いま必要な暮らしの備えを台所目線でまとめました。 |
(他の紹介)目次 |
1 地震!そのときとその後のサバイバル術(地震のとき、まずは逃げるために 震災直後に必要なこととその準備 電気が復旧するまでの食事術 ほか) 2 「台所にあるもの」活用事典(水 缶詰 乾物 ほか) 3 みんなで支える食のライフライン(農村の強さ―頼りにできる関係を日頃から 町の「お店」をみんなで支えよう 「地域」をつくる住民の力と安全のマネジメント) |
(他の紹介)著者紹介 |
坂本 廣子 「台所は社会の縮図」として、食からの問題解決を目指す社会派料理研究家。教育の立場から幼児期からの五感で学ぶ体感食育「キッズキッチン」を35年にわたって実践する。家庭においては「台所育児」を提唱、NHK教育番組「ひとりでできるもん!」の生みの親でもある。子ども博物館におけるハンズオン教育、ライフセービング教育、介護の食、高齢者のための「炎のない料理法」の普及、米粉の利用普及、食の村おこしなどを行なっている。阪神・淡路大震災に被災し、その体験をもとに「台所からのがんばらない防災」を提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂本 佳奈 食文化・料理研究家。台所育児で育つ。姫路工業大学(現兵庫県立大学)工学部卒業。大阪市立大学大学院生活科学部前期博士課程修了。サカモトキッチンスタジオに所属しつつ、世界の家庭食文化の研究を各国を訪ねて行なっている。中でもウイグル料理研究のため、現地に居住し中国語・ウイグル語を習得。子ども博物館のハンズオン教育部門では、サイエンスクッキングのプログラムを作成。1995年の阪神・淡路大震災時は自宅で被災。科学の視点からの防災の食を研究、米粉の推進普及も行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ