蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000848428 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジェラール・フィリップ最後の冬 |
書名ヨミ |
ジェラール フィリップ サイゴ ノ フユ |
著者名 |
ジェローム・ガルサン/著
深田 孝太朗/訳
|
著者名ヨミ |
ジェローム ガルサン フカタ,コウタロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
196p 図版16p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005593-5 |
ISBN |
978-4-12-005593-5 |
分類記号 |
778.235
|
内容紹介 |
1959年夏、フランス映画界の貴公子ジェラール・フィリップは、体調の変化に苦しみ始める。そして、本人と家族にとって過酷な日々が始まった。病が発覚してから亡くなるまでの4か月を丹念に追う。 |
著者紹介 |
パリ生まれ。フランスの作家、ジャーナリスト。政治週刊誌『ロプス』の文化セクションを統括。コメディー・フランセーズの演目審査委員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ドラッカーの全著作を網羅。あらすじ、読みどころが一目でわかる。 |
(他の紹介)目次 |
巻頭対談 はじめてのドラッカー(糸井重里×上田惇生) 1 1930〜―ドラッカー20代〜30代 政治学者からのスタート 2 1950〜―ドラッカー40代〜50代 マネジメントを発明 3 1970〜―ドラッカー60代〜70代 激動の時代を読む 4 1990〜―ドラッカー80代〜90代 ますます多作の社会生態学者 5 1990〜―ドラッカーを知る評伝、評論 |
(他の紹介)著者紹介 |
上田 惇生 翻訳家。ものつくり大学名誉教授、立命館大学客員教授。1938年生まれ。64年慶應義塾大学経済学部卒。経団連会長秘書、国際経済部次長、広報部長、ものつくり大学教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ