蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
武蔵と柳生新陰流 集英社新書 0640
|
著者名 |
赤羽根 龍夫/著
|
著者名ヨミ |
アカバネ,タツオ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 208026526 | 789.3/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000370402 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
武蔵と柳生新陰流 集英社新書 0640 |
書名ヨミ |
ムサシ ト ヤギュウ シンカゲリュウ(シュウエイシャ シンショ) |
著者名 |
赤羽根 龍夫/著
赤羽根 大介/著
|
著者名ヨミ |
アカバネ,タツオ アカバネ,ダイスケ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-720640-1 |
ISBN |
978-4-08-720640-1 |
分類記号 |
789.3
|
内容紹介 |
柳生の剣に伝わる、宮本武蔵の極意とは? 武蔵と柳生新陰流の実際の技の比較と、幻の史料「刀法録」を通じ、日本の身体文化におけるひとつの到達点に迫る。図版も多数収録。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。神奈川歯科大学名誉教授(哲学)。春風館関東支部長。 |
件名1 |
剣道
|
(他の紹介)内容紹介 |
吉川英治の小説をはじめ時代劇、漫画等でもおなじみの剣豪・宮本武蔵。かたや徳川家の御家流である柳生新陰流一門。物語の中では往々にしてライバルとして描かれる両者ですが、実は武蔵と柳生の技術、極意には多くの似た点があることが以前から研究者の間で指摘されてきました。そして著者らが所属する名古屋春風館には壮年期の武蔵の円明流と尾張の柳生新陰流が伝えられています。本書は実際の技の比較と、この道場が所蔵している未公開の柳生文書『刀法録』を通じ、武蔵と柳生の思想と技における密接な関係を明らかにするものです。歴史、剣豪小説ファン、武術の実践者必見の極意の世界。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 柳生新陰流と武蔵(柳生新陰流と徳川家康 柳生の活人剣 ほか) 第2章 武蔵と尾張柳生の出会い(武蔵と兵庫助の出会い 尾張での武蔵 ほか) 第3章 柳生と武蔵 身体技法の比較(日本の剣術の特色 柳生と武蔵の身体操作 ほか) 第4章 柳生と武蔵の極意―「石」と「水」(長岡房成の転論、柳生新陰流の極意 『刀法録』の中の武蔵 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ