蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500179338 | 526.7/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000567580 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スポーツ施設 建築計画・設計シリーズ 30 |
書名ヨミ |
スポーツ シセツ(ケンチク ケイカク セッケイ シリーズ) |
著者名 |
服部 紀和/執筆代表
|
著者名ヨミ |
ハットリ,ノリカズ |
出版者 |
市ケ谷出版社
|
出版年月 |
1998.5 |
ページ数 |
147p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-87071-260-1 |
分類記号 |
526.78
|
内容紹介 |
「フォルム」「プログラム」「アクティビティ」をキーワードに、スポーツ施設の歴史、設計意図、デザイン、技術などを紹介する。 |
件名1 |
スポーツ施設
|
(他の紹介)内容紹介 |
誰が古事記を読んだのか。『日本書紀』との違いは?本居宣長以前は誰も知らなかった?皇国史観のもとで間違って理解されていた?―謎に包まれた、その歴史に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『古事記』成立の深層(『古事記』はなぜ作られたのか 『古事記』は偽書なのか) 第2章 平安時代に『古事記』はどう読まれたか(平安時代の「日本紀講」と『古事記』 日本紀講の現場から「偽書説」を考える) 第3章 中世の『古事記』受容の現場へ(真福寺と伊勢神宮の『古事記』 卜部氏たちと「中世日本紀」) 第4章 本居宣長、登場(江戸文化のなかの『古事記』 本居宣長『古事記伝』の世界) 第5章 『古事記』の近代・現代史(チェンバレンとラフカディオ・ハーンの『古事記』 近・現代の『古事記』受容の可能性) |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 英喜 1955年生まれ。宗教学者、神話学者。日本大学大学院博士課程満期退学。沸教大学歴史学部教授。専攻は神話・伝承学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ