蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
9割の日本人が知らない「日本語のルール」
|
著者名 |
佐々木 瑞枝/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,ミズエ |
出版者 |
中経出版
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 004817359 | 810.4/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000367633 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
9割の日本人が知らない「日本語のルール」 |
書名ヨミ |
キュウワリ ノ ニホンジン ガ シラナイ ニホンゴ ノ ルール |
著者名 |
佐々木 瑞枝/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,ミズエ |
出版者 |
中経出版
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8061-4377-2 |
ISBN |
978-4-8061-4377-2 |
分類記号 |
810.4
|
内容紹介 |
「いる」と「ある」の使い分けは? 「そのうち」と「いずれ」はどう違う? 日本語の使い分けや、ちょっとした違い、常識等を網羅。しっかり日本語を学んだことがない日本人だからこそ知っておきたい50のルールを紹介する。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。武蔵野大学文学部・大学院教授。名誉文学博士。エッセイスト。著書に「外国語としての日本語」「日本語ってどんな言葉?」など。 |
件名1 |
日本語
|
(他の紹介)内容紹介 |
あなたの日本語、大丈夫ですか?日本人はしっかり日本語を学んだことがない。だからこそ知っておきたい50のルール。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本人が知らない「日本語の使い分け」(「いる」と「ある」の使い分け 助詞「は」と「が」の使い分け ほか) 第2章 似ているけど違う!ちょっとした「日本語の違い」(「つきましては」と「そこで」はどう違うのか? 「そのうち」と「いずれ」はどう違うのか? ほか) 第3章 自信ある?紛らわしい「日本語の文法」(「お〜になる」(尊敬)・「お〜する」(謙譲) 「くださる」と「いただく」の使い分け ほか) 第4章 日本人なら知っておきたい「日本語の常識」(ものの数え方(助数詞)をマスターする 「慣用句」を正しく使おう! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 瑞枝 京都府生まれ。(名誉文学博士)。山口大学教授、横浜国立大学教授を経て、武蔵野大学文学部・大学院教授。エッセイスト。専門は日本語学、日本語教育学、日本文化論、異文化コミュニケーション論。日常生活の中で、何気なく使っている日本語の意外な側面、微妙な表現・言葉の使い分けなど、日本語の楽しさを広く伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ