蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人は死んだらどこへ行くのか PHP新書 1095
|
著者名 |
鎌田 東二/著
|
著者名ヨミ |
カマタ,トウジ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209263631 | 114.2/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000341109 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人は死んだらどこへ行くのか PHP新書 1095 |
書名ヨミ |
ニホンジン ワ シンダラ ドコ エ イク ノカ(ピーエイチピー シンショ) |
著者名 |
鎌田 東二/著
|
著者名ヨミ |
カマタ,トウジ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-83596-9 |
ISBN |
978-4-569-83596-9 |
分類記号 |
114.2
|
内容紹介 |
古来、日本人は死についてどのように考えてきたのか。宮沢賢治、本居宣長、柳田國男、折口信夫らの議論から、怨霊思想、和歌の生命力、アニミズム的発想、自分史的観点までをふまえつつ、「死」と「日本人」の関係を結び直す。 |
著者紹介 |
1951年徳島県生まれ。岡山大学大学院医歯学総合研究科社会環境生命科学専攻単位取得退学。上智大学グリーフケア研究所特任教授、京都大学名誉教授。著書に「究極日本の聖地」など。 |
件名1 |
生と死
|
(他の紹介)内容紹介 |
スーパーじいさんのサノスケじいさんと、まごの一郎太が全国をたずねて、大かつやく。こんどの旅は北海道。ツルをまもって、たたかうゆうかんな忍者たち。 |
(他の紹介)著者紹介 |
なすだ みのる 那須田稔。1931年静岡県浜松市に生まれる。東洋大学国文科を経て愛知大学中国文学科中退。「シラカバと少女」(実業之日本社)で、日本児童文学者協会賞、サンケイ出版児童文化賞、「おとぎばなしシリーズ」で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) あべ はじめ 阿部肇。1951年、群馬県館林市に生まれる。新聞社を退社の後フリーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ