蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ひとり
|
著者名 |
加島 祥造/著
|
著者名ヨミ |
カジマ,ショウゾウ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208012799 | 914.6/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000364892 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひとり |
書名ヨミ |
ヒトリ |
著者名 |
加島 祥造/著
|
著者名ヨミ |
カジマ,ショウゾウ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-473-03805-0 |
ISBN |
978-4-473-03805-0 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
長野県・伊那谷にひとりで暮らす89歳の英文学者・詩人が、人生とともに変化する人の意識や生き方を、自らの経験にもとづき、みずみずしい言葉で語る。四季折々の風景や著者の暮らしぶりなどの写真も多数収録。 |
著者紹介 |
1923年東京生まれ。早稲田大学英文科卒業。英文学者、詩人、墨彩画家。信州大学、横浜国立大学、青山学院女子短期大学に勤め、数多くの翻訳・著書を手がける。著書に「求めない」など。 |
(他の紹介)目次 |
独は孤ならず 朝の茶(町のうわさ ひとり茶について 気ママゴト 自由と即興 自然体の話 幽玄な生命力 詩 芋掘りと茶の味) 谷との会話(遠くへとどく心 初雪の味 伊奈谷とバランス感 詩 山里の春 陶淵明の詩に 感情と自覚) 内なる声を聴く(土の伝える魂 三つの宝 詩 小さな喜び 詩 南瓜図 両足の行方 詩 今世紀への小さな提言) 季はめぐる(詩・秋光 冬の入口に 受け入れる心) |
(他の紹介)著者紹介 |
加島 祥造 1923年、東京生まれ。英文学者、詩人、墨彩画家。早稲田大学英文科卒業、カリフォルニア州クレアモント大学留学。信州大学、横浜国立大学、青山学院女子短期大学に勤め、フォークナー、マーク・トウェインをはじめ、数多くの翻訳・著書を手がける。1992年、英文の「老子」に出会い、英語から自由な翻訳を試みた『タオ ヒア・ナウ』を出版。その後、老子との出会いから生まれた数多くの著作を発表しつづける。20数年前から信州・伊那谷に独居し、詩作、著作のほか、墨彩画を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ