蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208012195 | 786.1/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000364527 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
垂壁のかなたへ |
書名ヨミ |
スイヘキ ノ カナタ エ |
著者名 |
スティーヴ・ハウス/著
海津 正彦/訳
|
著者名ヨミ |
スティーヴ ハウス カイツ,マサヒコ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
389p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-560-08205-8 |
ISBN |
978-4-560-08205-8 |
分類記号 |
786.1
|
内容紹介 |
クライミングとの出会い、仲間を失くした悲しみ、パートナーたちとの絆、「成功」への問い…。世界最強のクライマーが、「山登り」の究極スタイルを綴る。デナリ周辺、カナディアン・ロッキー、カラコルムの地図付き。 |
著者紹介 |
1970年米国生まれ。クライマー、山岳ガイド。パタゴニア社のアルパインクライミング・アンバサダーを務めるとともに、製品開発やテストにも携わる。ピオレ・ドール賞を受賞。 |
件名1 |
登山
|
(他の紹介)内容紹介 |
クライミングとの出会い、仲間を失くした悲しみ、パートナーたちとの絆、「成功」への問い―。世界最強のクライマーが綴る、「山登り」の究極のスタイル。「ボードマン・タスカー山岳文学賞」受賞。 |
(他の紹介)目次 |
石にかじりついてでも スロヴェニア流アルピニズム ナンガ・パルバット一九九〇 隠れる場所はない クランポンを履いたパンク野郎 アレックス・ロウ 地下霊廟 仲間入り 空っぽの椅子 ファームボーイ 死はやさしい場所で待っている パートナーとの絆 新境地―北米大陸の外へ 心の空隙を埋める 信頼関係 わたしだけの宇宙 ナンガ・パルバット再訪 ナンガ・パルバット攻略 凱旋 |
(他の紹介)著者紹介 |
ハウス,スティーヴ クライマー、山岳ガイド。1970年、米国オレゴン州生まれ。18歳のときに留学したスロヴェニア(旧ユーゴスラヴィア)で本格的にクライミングを始める。90年、スロヴェニア隊の一員としてナンガ・パルバット(8126m、カラコルム)に遠征。以来、デナリ(6194m、アラスカ)の“スルヴァク・ダイレクト”やK7(6934m、カラコルム)新ルートのソロなど、北米とヒマラヤを中心に、アルパインスタイルで数々の難ルートを初登またはスピード登攀(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 海津 正彦 翻訳家。1945年、八王子市生まれ。早稲田大学政経学部卒業。学生時代から登山に親しみ、ヒマラヤ初登頂の経験もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ