蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人形浄瑠璃の「近代」が始まったころ 観客からのアプローチ 大阪公立大学人文選書 9
|
著者名 |
海老根 剛/著
|
著者名ヨミ |
エビネ,タケシ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009648163 | 777.1/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000998664 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人形浄瑠璃の「近代」が始まったころ 観客からのアプローチ 大阪公立大学人文選書 9 |
書名ヨミ |
ニンギョウ ジョウルリ ノ キンダイ ガ ハジマッタ コロ(オオサカ コウリツ ダイガク ジンブン センショ) |
副書名 |
観客からのアプローチ |
副書名ヨミ |
カンキャク カラ ノ アプローチ |
著者名 |
海老根 剛/著
|
著者名ヨミ |
エビネ,タケシ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
5,261p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7576-1099-6 |
ISBN |
978-4-7576-1099-6 |
分類記号 |
777.1
|
内容紹介 |
人形浄瑠璃はいつ、どのようにして、民衆的な娯楽であることをやめたのか。それはいかなる意味を持つ出来事だったのか。昭和初年の大阪に登場した新しい顧客たちに注目し、人形浄瑠璃の「近代」への歩みを再考する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。博士(文学)。大阪公立大学文学研究科文化構想学専攻表現文化学専修教授。専攻は表象文化論、ドイツ文化研究。 |
件名1 |
人形浄瑠璃-歴史
|
(他の紹介)目次 |
序章 本書を読むにあたって 1 関西農業を知る 2 売り方一つでこんなに変わる 3 こだわりの関西農業 4 おもろい経営、女性の力 5 元気な田舎、がんばる都市農業 6 田舎と街をつなぐ力 7 関西農家のこれからの姿 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ