蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
災害とロボット 大震災から見えてきたロボットのあり方
|
著者名 |
井上 猛雄/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,タケオ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2012.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208012658 | 548.3/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000364281 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
災害とロボット 大震災から見えてきたロボットのあり方 |
書名ヨミ |
サイガイ ト ロボット |
副書名 |
大震災から見えてきたロボットのあり方 |
副書名ヨミ |
ダイシンサイ カラ ミエテ キタ ロボット ノ アリカタ |
著者名 |
井上 猛雄/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,タケオ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
9,206p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-274-21192-8 |
ISBN |
978-4-274-21192-8 |
分類記号 |
548.3
|
内容紹介 |
除染作業、がれきの撤去、水中探査…。東日本大震災において投入された災害ロボットや、これから活躍できそうな各種ロボットを紹介。また、研究者、開発者へのインタビューから、今後の災害対応ロボットのあり方も考察する。 |
著者紹介 |
1962年東京生まれ。東京電機大学工学部卒業。週刊アスキー副編集長等を経て、フリーランスライター。Webや雑誌で記事を執筆。著書に「キカイはどこまで人の代わりができるか?」がある。 |
件名1 |
ロボット
|
件名2 |
災害
|
(他の紹介)目次 |
1章 東日本大震災後、ロボット投入までの軌跡(2011年3月11日〜2012年2月) 2章 原発に投入されたロボット(原子炉建屋内の調査 屋外の調査、線量マップ作成 ほか) 3章 復旧・復興に向けたロボット(がれきの撤去 地上探査 ほか) 4章 今後の活躍が期待されるロボット(被災地特別授業、ホンダ「ASIMO」 (独)産業技術総合研究所「パロ」 ほか) 5章 これからの災害対応ロボットのあり方(災害対応ロボットとは?その定義や要件を再考する 運用と一体になった、持続可能な防災体制の確立を! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 猛雄 1962年東京生まれ。東京電機大学工学部卒業。企業の研究所にて、サーボモータやセンサなどの研究開発に約4年間ほど携わる。その後、広告代理店を経て、株式会社アスキーに入社。週刊アスキー編集部、副編集長などを経て、2002年にフリーランスライターとして独立。おもにロボット、ネットワーク、エンタープライズ分野を中心として、Webや雑誌で記事を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ