蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
考えよう!みんなのクラスみんなの学校 3
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2000.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 800276610 | 370/カ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000106833 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
考えよう!みんなのクラスみんなの学校 3 |
書名ヨミ |
カンガエヨウ ミンナ ノ クラス ミンナ ノ ガッコウ |
多巻書名 |
いじめ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2000.4 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-591-06365-8 |
分類記号 |
370
|
内容紹介 |
いじめはどうしたら解決するの? 学校に行くのは子どもの義務なの? 「いじめ」「不登校」の問題について、子ども・親・先生が一緒になって考える。海外の「フリースクール」の試みも紹介する。 |
件名1 |
学校
|
(他の紹介)内容紹介 |
「幽霊出現などの怪異現象を種や仕掛けによって人為的に作り出す娯楽」である妖怪手品。奇想天外さや手軽さで人々を喜ばせ、時代とともに大がかりな見世物になっていく江戸享保年間から明治までの過程を描き、同時代の中国やヨーロッパとの比較や、江戸川乱歩と妖怪手品の接点も紹介しながら、怪異を楽しむ日本人の感性に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 宴会でおばけを出します 第2章 プロの技、アマチュアの芸 第3章 より刺激的に、より大衆的に 第4章 妖怪手品の同時代性 第5章 手品師は西洋を目指す 第6章 妖怪手品師・江戸川乱歩 |
(他の紹介)著者紹介 |
横山 泰子 1965年、東京都生まれ。国際基督教大学教養学部卒業、国際基督教大学大学院比較文化研究科博士後期課程修了。現在、法政大学理工学部教授。専攻は日本文化史、比較文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ