検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編  発達障害を考える 心をつなぐ

著者名 上野 一彦/監修
著者名ヨミ ウエノ,カズヒコ
出版者 ナツメ社
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009393844378/ケ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378.8
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000362910
書誌種別 図書
書名 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編  発達障害を考える 心をつなぐ
書名ヨミ ケースベツ ハッタツ ショウガイ ノ アル コ エノ サポート ジツレイシュウ(ハッタツ ショウガイ オ カンガエル ココロ オ ツナグ)
著者名 上野 一彦/監修   渡辺 圭太郎/著
著者名ヨミ ウエノ,カズヒコ ワタナベ,ケイタロウ
出版者 ナツメ社
出版年月 2012.5
ページ数 167p
大きさ 24cm
ISBN 4-8163-5230-0
ISBN 978-4-8163-5230-0
分類記号 378.8
内容紹介 LD、ADHD、高機能自閉症、アスペルガー症候群…。中学校に在籍する発達障害のある子どもたちへの具体的な支援のしかたを、学習面・生活面・行動面からイラストを使って紹介する。
件名1 発達障害

(他の紹介)内容紹介 LD、ADHD、高機能自閉症、アスペルガー症候群…発達障害のある子どもたちへの具体的な支援のしかたを、学習面・生活面・行動面からイラストで紹介。
(他の紹介)目次 序章 発達障害のある中学生の困難(中学生に必要な支援とは
学習面における困難 ほか)
1章 学習面におけるサポート例(学習に臨む基本能力の支援
予習・復習・家庭学習への支援 ほか)
2章 生活面におけるサポート例(基本的な生活行動に対する支援
集団生活に関する問題 ほか)
3章 卒業後の進路を考える(進路の見通しをつける
進学先の選択肢を考える ほか)
(他の紹介)著者紹介 上野 一彦
 東京大学教育学部卒業。同大学院を修了後、東京大学助手、東京学芸大学教授を経て、東京学芸大学名誉教授。LD教育の必要性を説き、支援教育を実践するとともに啓発活動を行う。1990年に全国LD親の会、1992年に日本LD学会の設立にかかわる。文部科学省「特別支援教育の在り方に関する調査研究」などの協力者会議委員や、東京都「心身障害教育改善検討委員会」委員長を歴任。日本LD学会理事長。学校心理士、特別支援教育士スーパーバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 圭太郎
 東京都立大学人文学部卒業。都立調布養護学校教諭、都立清瀬養護学校教諭、東大和市立第二中学校通級指導学級教諭を経て、西東京市立田無第二中学校主幹教諭。西東京市特別支援教育専門家委員、日本LD学会会員。特別支援教育士スーパーバイザー。文部科学省学習指導要領改訂協力委員(自立活動)、独立行政法人国立特別支援教育総合研究所研究協力委員などを経験する。特別支援教育の現場での実績と貢献が評価され、平成11年度東京都教職員表彰、平成18年度文部科学省優秀教員表彰を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。