蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国の茶 その種類と特性
|
著者名 |
松下 智/著
|
著者名ヨミ |
マツシタ,サトル |
出版者 |
河原書店
|
出版年月 |
1986.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200706950 | 619.8/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Polya,George 数学 論理学 問題解決 いかにして問題をとくか
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000312931 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国の茶 その種類と特性 |
書名ヨミ |
チュウゴク ノ チャ |
副書名 |
その種類と特性 |
副書名ヨミ |
ソノ シュルイ ト トクセイ |
著者名 |
松下 智/著
|
著者名ヨミ |
マツシタ,サトル |
出版者 |
河原書店
|
出版年月 |
1986.5 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7611-0164-4 |
分類記号 |
619.8
|
件名1 |
中国茶
|
(他の紹介)内容紹介 |
誰でも読める!日常で、ビジネスで、使える!―1954年に刊行してから半世紀以上、数学的思考法の指南書として愛され続けてきたポリア『いかにして問題をとくか』―その内容は、今でもさまざまな問題解決に活用できる不変的ヒントに満ちている。本書では、日常やビジネスの問題解決にどのように活用できるのかを、筆者ならではのユニークな視点から、平易な言葉と具体的な事例を通して読者に語りかける。 |
(他の紹介)目次 |
ポリアの問題解決4つのステップ 帰納的な発想を用いる 定義に帰る 背理法(帰謬法)を用いる 条件を使いこなしているか 図を描いて考える 逆向きに考える 一般化して考える 特殊化して考える 類推する 兆候から見直す 効果的な記号を使う 対称性を利用する 見直しの勧め |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ