検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

色の科学  おもしろサイエンス B&Tブックス

著者名 山口 英一/監修
著者名ヨミ ヤマグチ,エイイチ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004818431757.3/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

757.3 757.3
色彩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000362745
書誌種別 図書
書名 色の科学  おもしろサイエンス B&Tブックス
書名ヨミ イロ ノ カガク(ビー アンド ティー ブックス)
著者名 山口 英一/監修   五感教育研究所/編著
著者名ヨミ ヤマグチ,エイイチ ゴカン キョウイク ケンキュウジョ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2012.4
ページ数 11,131p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-06871-3
ISBN 978-4-526-06871-3
分類記号 757.3
内容紹介 色とは何か? 光と色の関係から色のいろいろな使い方・効果まで、科学的な視点からの解説を中心に、基本的な疑問、色の測定、おもしろいエピソードなどを分かりやすく紹介する。
件名1 色彩

(他の紹介)内容紹介 世の中には“色”があふれていて、私たちを興奮させたり、危険を察知させたり、穏やかな気持ちへ誘うなどいろいろな影響を与えています。
(他の紹介)目次 第1章 色っていったい何だろう?(光と人間の目の構造の深い関係―人間の目は三つの色に別々に反応している
視細胞は光の三原色それぞれを敏感に感じ取る―色覚異常とは「区別のつきにくい色がある」こと ほか)
第2章 大事な色のイメージとその活用(色は気持ちをコントロールする―明るい色は迫ってくるように見える「進出色」
補色の関係が生活の中でも重要な要素―より良いイメージや目立たせる効果 ほか)
第3章 色の上手な使い方、色は体とも密接な関係(実感している「色の持つ健康効果」―緑のリラックス、冷え症には赤
色で自然治癒力、免疫力を高めていく―病院の色は自然な色を基調したものが多い ほか)
第4章 人間がもっている五感と色の関係(五感で色を求め安らぐ―それは皮膚の放射エネルギー感覚?
五感の中で「視覚」の高さは絶対的―男女別では“耳男・鼻女”の傾向 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山口 英一
 1929年東京生まれ。慶応義塾大学経済学部卒、法務省入省。法務省保護観察官として触法少年、受刑者の面接審査にあたり、民間企業に転じて日立ハイテクノロジー(株)や日鉱金属商事(株)でカラーテレビ、新幹線、新金属材料等の研究開発、さらにレアメタル、非鉄金属等の素材の開発研究に従事。その後、フォード中央研究所で世界戦略を狙いとして環境の研究等に携わり、さらに、海外技術提携、開発研究等を手掛けるため、東邦商事の関係会社としてアイキョーインターナショナル(株)を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。