蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008753691 | 933.7/デ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000863608 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アーモンドの樹 ウォルター・デ・ラ・メア作品集 2 |
書名ヨミ |
アーモンド ノ キ(ウォルター デ ラ メア サクヒンシュウ) |
著者名 |
ウォルター・デ・ラ・メア/[著]
脇 明子/訳
橋本 治/絵
|
著者名ヨミ |
ウォルター デ ラ メア ワキ,アキコ ハシモト,オサム |
出版者 |
東洋書林
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
162p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88721-830-7 |
ISBN |
978-4-88721-830-7 |
分類記号 |
933.7
|
内容 |
内容:アーモンドの樹 鉢 姫君 はじまり |
内容紹介 |
ヒースの曠野に建つ家で孤立した生活を送る一家に、父親の不倫という暗い影が差す「アーモンドの樹」など、全4編を収録。1970年代に“大人の童話”の走りとなった傑作選。 |
著者紹介 |
イギリスの作家、詩人。著書に「デ・ラ・メア幻想短篇集」「アーモンドの木」「恋のお守り」など。 |
書誌来歴・版表示 |
牧神社 1976年刊の再刊 |
(他の紹介)目次 |
1 森野旧薬園とは(森野旧薬園の現在 享保時代に発展した本草学の特質―生薬の基原植物の鑑別研究 森野藤助通貞(賽郭)と植村佐平次の大和地方採薬 森野薬園時代の漢薬種草木の育成とその後 その他の文化財的所蔵品) 2 葛根と吉野本葛(葛根と葛粉(葛デンプン) 医薬品原料生薬の葛根(基原植物)―日本薬局方収載の変遷 生薬「葛根」の概要 吉野葛の由来 吉野葛の製造(水飛法と寒晒し)) 3 松山本草の世界(松山本草の世界 松山本草図譜抄録―森野旧薬園原植物 松山本草リスト(動物)) 4 薬草のタイムカプセル―旧薬園に生きる植物(旧薬園に生きる植物―薬草園への誘い カタクリと賽郭 植物相調査からみる半栽培(半自然)モデルとしての旧薬園 環境指標植物・タンポポ調査からみる旧薬園の自然) 5 国産生薬のルーツとマテリアルサイエンス(博物学から学ぶ生物多様性の原点と実践―大和大宇陀「森野旧薬園」と薬種国産化政策 生薬栽培の伝統―江戸時代における奈良県の生薬生産(国産生薬のルーツ) 大和当帰の母種 材料生薬の品質―マテリアルサイエンスの視点から大和芍薬の有用性) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 京子 1955年香川県に生まれる。1977年富山大学薬学部卒。現職、大阪大学総合学術博物館准教授(兼務)大阪大学大学院薬学研究科。専門は薬用資源学・伝統医薬解析学。薬学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森野 〓子 1939年滋賀県に生まれる。1958年滋賀県立膳所高校卒。1961年19代森野藤助と結婚。現職、森野吉野葛本舗取締役、国指定文化財史蹟森野旧薬園顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 アーモンドの樹
9-67
-
-
2 鉢
69-87
-
-
3 姫君
89-115
-
-
4 はじまり
117-162
-
前のページへ